
03 背側骨間筋(Musculi interossei dorsales pedis)
中足骨間にある外在筋群。第2趾を正中として第2~4趾を外転させる。中足趾節関節(MTP)では屈曲、趾節間関節(IP)では伸展を補助。深腓骨神経ではなく、主に外側足底神経深枝(脛骨神経由来)が支配。血流は主に足背動脈の弓(arcuate a.)から出る背側中足動脈と、深足底弓からの足底中足動脈。
起始と停止
起始:隣り合う中足骨の向き合う側面(2頭性)。
停止:第2~4趾の基節骨底と伸筋腱膜(05 長趾伸筋腱、06 短趾伸筋腱)に合流。
骨のランドマーク
01 立方骨、08–11 楔状骨群、12 第1中足骨、02 第5中足骨粗面、07 中足。末梢では 14–18 が各趾の基節骨。これらの間(中足骨間)に赤く示されるのが背側骨間筋。
図中の番号対応や用語リンクはこのページに整理済みです。
01
A02_0985(立方骨)Cuboid bone→Os cuboideum【立方骨;方形骨】Cuboid bone (A02_5_16_001)
02
A02_0994(第5中足骨粗面)Tuberosity of fifth metatarsal bone [V]→Tuberositas ossis metatarsi quinti [V]【第5中足骨粗面】Tuberosity of fifth metatarsal bone [V] (A02_5_17_006)