0004 (大人の新鮮な右大腿骨の近位部:前方からの後半部の前頭断図)

J0004 (大人の新鮮な右大腿骨の近位部:前方からの後半部の前頭断図)
(海綿質の特徴は図解されています。)
この画像は「大人の新鮮な右大腿骨の近位部:前方からの後半部の前頭断図」を示しています。これは骨学に関する図で、特に海綿質の特徴を図解しています。
図の主な構成要素は以下の通りです:
- 01. 大転子:大腿骨の上部外側に突出している大きな隆起部で、多くの筋肉が付着する部位です。
- 02. 大腿骨頭:大腿骨の最も近位にある球状の部分で、寛骨臼(股関節窩)と関節を形成します。
- 03. 関節軟骨:大腿骨頭を覆っている軟骨組織で、関節の滑らかな動きを可能にします。
- 04. 海綿質:骨の内部にある網目状の骨組織で、軽量でありながら強度を保つ構造になっています。
- 05. 赤色骨髄:骨の内部に存在する造血組織で、血液細胞を生成します。
- 06. 小転子:大腿骨の内側後方に突出した小さな隆起で、腸腰筋が付着します。
- 07. 黄色骨髄:主に脂肪組織からなる骨髄で、成人の長骨の骨幹部に多く見られます。
- 08. 緻密質:骨の外層を形成する硬くて密な骨組織です。
この図は大腿骨の内部構造、特に海綿質の配列パターンを示しており、骨の内部構造の理解に役立ちます。図中に見られる線状のパターンは、応力線(トラベクラ)と呼ばれる骨梁の配列を表しており、これは力学的な負荷に対応するように配置されています。
アノテーション
00
A02_0866(大腿骨)Thigh bone☆ →Femur; Os femoris【大腿骨】Femur; Thigh bone (A02_5_04_001)