上腕骨 Humerus
上腕骨は、肩甲骨と尺骨・橈骨を連結する上肢の最も長い骨で、解剖学的・臨床的に重要な構造を持ちます (Gray, 2020):
- 典型的な長管状の骨で、上端は肩関節形成のため半球状に膨らみ、下端は肘関節形成のため前後に扁平です。全長は成人で約30cmです (Moore et al., 2018)。
- 上端部(近位端):
- 上腕骨頭 (Caput humeri):関節軟骨に覆われた半球状の関節面で、肩甲骨の関節窩と関節を形成。肩関節の外転角度は約180°に達します (Standring, 2021)。
- 解剖頚 (Collum anatomicum):上腕骨頭の基部周囲の浅いくびれで、関節包付着部。頚部骨折の好発部位です (Netter, 2019)。
- 大結節と小結節 (Tuberculum majus et minus):肩甲骨の筋(棘上筋・棘下筋・小円筋・肩甲下筋)が付着する隆起。結節間溝 (Sulcus intertubercularis) には上腕二頭筋長頭腱が通過します (Drake et al., 2020)。
- 外科頚 (Collum chirurgicum):体部との境界部で、骨折の好発部位。腋窩神経損傷のリスクがあります (Court-Brown et al., 2015)。
- 上腕骨体 (Corpus humeri):
- 上半分は円柱状、下半分は三角柱状。骨幹部骨折は橈骨神経損傷を伴いやすい (Patel et al., 2019)。
- 外側面に三角筋粗面 (Tuberositas deltoidea) があり、三角筋が付着 (Agur and Dalley, 2017)。
- 後下方に橈骨神経溝 (Sulcus nervi radialis) があり、橈骨神経と上腕深動脈が通過。骨折時の神経損傷に注意が必要です (Bishop and Ring, 2016)。
- 内側面には上腕筋・円回内筋が付着し、栄養孔が存在します (Tortora and Derrickson, 2018)。
- 下端部(遠位端):
- 内側上顆 (Epicondylus medialis) と外側上顆 (Epicondylus lateralis) が突出。内側上顆は尺側手根屈筋群の起始部で、尺骨神経溝があり肘部管症候群の原因となります (O'Driscoll et al., 2021)。
- 上腕骨滑車 (Trochlea humeri) と上腕骨小頭 (Capitulum humeri) があり、それぞれ尺骨と橈骨と関節を形成。肘関節の屈伸運動に関与します (Nordin and Frankel, 2020)。
- 前面に鈎突窩 (Fossa coronoidea) と橈骨窩 (Fossa radialis)、後面に肘頭窩 (Fossa olecrani) があり、肘関節屈曲時と伸展時にそれぞれの突起を収容します (Chung and Steinberg, 2018)。
- 顆上骨折は小児に多く、前腕の血管・神経損傷を伴いやすく、フォルクマン拘縮の原因となることがあります (Beaty and Kasser, 2015)。
上腕骨は、肩関節と肘関節の形成に関与し、上肢の重要な骨格要素です。ハイドロキシアパタイト(Ca₁₀(PO₄)₆(OH)₂)を主成分とし、海綿骨と緻密骨からなり、骨髄腔には赤色骨髄(近位・遠位端)と黄色骨髄(骨幹部)が存在します (Buckwalter et al., 2013)。上腕骨の骨折は全骨折の約5%を占め、適切な整復と固定が機能回復に重要です (Court-Brown and McQueen, 2016)。
参考文献
書籍:
- Agur, A.M.R. and Dalley, A.F. (2017) 『グラント解剖学アトラス』(第14版) — 解剖学教育のための実践的なアトラス
- Drake, R.L., Vogl, A.W., and Mitchell, A.W.M. (2020) 『グレイ解剖学』(第4版) — 医学生向けの詳細な解剖学テキスト
- Gray, H. (2020) 『Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice』(第42版) — 臨床医学の解剖学的基盤を詳細に解説した古典的な解剖学書
- Moore, K.L., Dalley, A.F., and Agur, A.M.R. (2018) 『臨床のための解剖学』(第8版) — 臨床応用を重視した実用的な解剖学テキスト
- Netter, F.H. (2019) 『ネッター解剖学アトラス』(第7版) — 世界的に有名な医学イラストレーターによる解剖学図譜
- Nordin, M. and Frankel, V.H. (2020) 『基礎バイオメカニクス』(第4版) — 骨と関節の力学的特性を解説した専門書
- Standring, S. (2021) 『Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice』(第42版) — 最新の画像診断技術を取り入れた現代的解剖学書
- Tortora, G.J. and Derrickson, B. (2018) 『人体の構造と機能』(第15版) — 解剖学と生理学を統合したアプローチの教科書
雑誌:
- Beaty, J.H. and Kasser, J.R. (2015). Supracondylar fractures of the distal humerus. Journal of the American Academy of Orthopaedic Surgeons, 23(7), pp.416-424. — 小児上腕骨顆上骨折の診断と治療に関する最新の知見
- Bishop, J. and Ring, D. (2016). Management of radial nerve palsy associated with humeral shaft fracture. Journal of Hand Surgery, 41(6), pp.643-649. — 上腕骨骨折に伴う橈骨神経麻痺の管理方法を論じた研究