0269 (右足の第三中足骨と趾骨:足底面からの図)

J0269 (右足の第三中足骨と趾骨:足底面からの図)
(矢印は栄養孔の方向を示しています。)
以下は、添付図(J0269:右足の第3列〔第3中足骨とその趾骨〕を足底面から見た図)のポイントです。
- 全体視点
- 右足の「第3列」(第3中足骨+第3趾の基節・中節・末節)を、足底側から観察したもの。
- 矢印は骨幹部の栄養孔(nutrient foramen)の開口方向を示す。
- 関節面は図法の慣例に従って滑らかな面として描写され、遠位ほど小さく、近位ほど広い関節面になる傾向が見てとれる。
- 末節骨(第3趾末節)[01, 05, 06]
- 01 末節骨(全体)
- 05 末節骨粗面(爪粗面):爪床を支持する粗面
- 06 末節骨底:中節骨頭と関節する近位端
- 中節骨(第3趾中節)[02, 07–09]
- 02 中節骨(全体)
- 07 中節骨頭(滑車):末節骨底と形成するDIP関節側
- 08 中節骨体
- 09 中節骨底:基節骨頭と形成するPIP関節側
- 基節骨(第3趾基節)[03, 10–12]
- 03 基節骨(全体)
- 10 基節骨頭(滑車):中節骨底と形成するPIP関節側
- 11 基節骨体
- 12 基節骨底:第3中足骨頭と形成するMTP関節側
- 第3中足骨(Os metatarsale III)[04, 13–15]
- 04 第3中足骨(全体)
- 13 頭:基節骨底と形成する第3MTP関節の遠位関節端
- 14 体(骨幹):図中の矢印付近に栄養孔が開口
- 15 底:近位端。楔状骨群と関節し、足根中足関節(Lisfranc関節)の一部を構成
- 機能・臨床の要点
- 第3列は前足部の荷重伝達に寄与し、MTP関節は屈筋腱群と伸筋腱群の張力バランスで安定する。
- 横アーチ維持には深横中足靱帯と骨間筋の張力が関与し、第3列は中央支柱として働く。
- 栄養孔方向は手術時の骨移植片採取や骨髄釘挿入時の参考になる。
アノテーション
00
A02_0989(中足骨[1-5])Metatarsal bones [I-V]→Ossa metatarsi; Ossa metatarsalia [I-V]【中足骨[1-5]】Metatarsals; Metatarsal bones [I-V] (A02_5_17_001)
00a
A02_0995(趾骨)Phalanges of foot→Ossa digitorum pedis; Phalanges【趾骨;趾節骨;指骨(足の)】Phalanx of foot; Phalanges of foot (A02_5_18_001)
01