(図J0077 (頭蓋骨、筋の起こる所と着く所:右方からの図)、J0079 (頭蓋骨、筋の起こる所と着く所を示す:前面からの図)、J0081 (外頭蓋底:筋の起こる所と着く所を示す図)、J0085 (内頭蓋底、アノテーション付き)、J0087 (左側からの頭蓋骨の正中断図)、J0089 (右の翼口蓋窩、外側からの図)、J0091 (右の眼窩、アノテーション付き:前方からの図)、J0094 (頭蓋骨の前頭断、後方からの図)、J0095 (鼻腔の右側壁:左方からの図)では、同じ骨が同じ色で表示されています。)
この図は、頭蓋骨の右側面から見た図で、筋の起始部と停止部、および主要な縫合線を詳細に示しています。主な特徴は、以下の通りです:
この解剖図は、頭蓋骨の構造と、それに付着する筋肉の解剖学的な位置関係を理解するのに非常に有用です。各構造には番号が振られており、それぞれの部位を正確に識別することができます。
00
A02_0149(頭蓋骨)Bones of cranium →Ossa cranii【頭蓋骨;ズガイコツ】Bones of cranium; Skull bones (A02_1_01_001)
01
A02_0158(下側頭線(頭頂骨の))Inferior temporal line of parietal bone→Linea temporalis inferior; Linea temporalis (Ossis parietalis)【下側頭線;側頭線(頭頂骨の)】Inferior temporal line of parietal bone (A02_1_02_009)
02
A02_0157(上側頭線(頭頂骨の))Superior temporal line of parietal bone○→Linea temporalis superior; Linea temporalis fascialis (Ossis parietalis)【上側頭線;筋膜側頭線(頭頂骨の)】Superior temporal line of parietal bone (A02_1_02_008)