https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
片山正輝
目次(V. 神経系) 、II. 脳 Encephalon, Gehirn

A14_0211(脳)Brain△
脳(図譜一覧)
基本構造
- 脳は、5つの主要部分から構成される:終脳(大脳半球)、間脳(視床脳)、中脳(四丘体)、後脳(橋と小脳)、髄脳(延髄)。
- 終脳と間脳を前脳、後脳と髄脳を菱脳と呼び、終脳・間脳・中脳を合わせて大脳と総称する。
- 脳幹は、間脳、中脳、後脳(橋と小脳)、髄脳(延髄)の4つの部分で構成される。
発生学的構造
- 脳は、3つの基本部分(菱脳、中脳、前脳)から構成され、脳幹は髄脳、橋、中脳からなる。
- 大脳半球は終脳から発生し、脳の最前端部を形成する。
- 間脳は前脳(終脳)と最も密接な関係を持つ。
- 小脳は、後脳の菱脳唇(第四脳室の前縁部の外胚葉性肥厚部)から発達する。
脳の大きさと重量
- 日本人の平均脳重は、男性が1350~1400g、女性が1200~1250gである。
- 脳重は20~50歳の間でほぼ一定であり、その後緩やかに減少する。
- 民族間で脳重に差があり、体格が小さいにもかかわらず中国人の脳重は比較的大きい。
脳の主要部位
- 延髄は尖端を切り取った円錐形で、脊髄から橋へと移行する。
- 小脳は延髄を覆い、両側に強く突出して後頭窩を満たす。
- 大脳半球は前頭葉、頭頂葉、後頭葉、側頭葉に区分される。
I. 脊髄 Medulla spinalis, Rückenmark
II. 脳 Encephalon, Gehirn
III. 脳神経 Nervi capitales, Hirnnerven
IV. 脊髄神経 Nervi spinales Rückenmarksnerven
V. 交感神経系 Systema nervorum sympathicum(vegetatives, sympathisches oder Gangliennervensystem)
1. 形と位置 Form und Lage
2. 脳の区分 Gliederung des Gehirns
3. 大きさ、重さ、容積、表面積 Größe, Gewicht, Volumen und Oberfläche
4. 脳の各部 Die Teile des Gehirns

J0829 (10.4mm頂殿長の人間の胎児の脳、右半分:左方からの図)

J0830 (13.8mm頂殿長の人間の胎児の脳、右半分:左方からの図)

J0831 (46.5mm頂殿長の人間の胎児の脳、右半分:左方からの図)

J0832 (右脳:成人脳の正中断面を左側からの模式図)

J0843 (脳:下前方からの図)

J0844 (右脳:右外側面)

J0845 (大脳、右脳半球:右側からの図)

J0846 (右大脳半球、内側面:左方からの図)

J0847 (右大脳半球:半分図解的な左側からの図)

J0848 (大脳半球:上面)

J0849 (大脳半球:半分図解的な上面)
菱脳 Rhombencephalon