0829 (10.4mm頂殿長の人間の胎児の脳、右半分:左方からの図)
概要
- Hochstetter-Osterlohのモデルに基づき、10.4mm頂殿長の人間胎児の脳(右半分)を左方から観察した図である。
主要な脳の区分
- 前脳(Prosencephalon)、中脳(Mesencephalon)、菱脳(Rhombencephalon)の3つの基本区分が明瞭に観察される。
- 前脳は終脳(Telencephalon)と間脳(Diencephalon)に分化している。
- 菱脳は後脳(橋と小脳)および延髄に区分される。
重要な構造物
- 視床下部(Hypothalamus)が識別可能である。
- 松果体(Pineal body)が発達している。
- 眼胞茎(Pedunculus opticus)および視神経交叉(Optic chiasm)が観察される。
- 下垂体漏斗(Infundibulum)および境界溝(Sulcus limitans)が形成されている。

Hochstetter-Osterlohのモデルに基づいて
01
A14_0215(中脳)Mesencephalon☆ →Mesencephalon【中脳】Mesencephalon; Midbrain (A14_1_03_005)
02
A14_0217(間脳)Diencephalon△ →Diencephalon【間脳】Diencephalon (A14_1_03_007)