0442 (弓状線より尾側:腹壁を横断する図)

J0442 (弓状線より尾側:腹壁を横断する図)
(W. Brauneによる)
この画像は「弓状線より尾側:腹壁を横断する図」でW. Brauneによるものです。この解剖図は腹壁の横断面を示しており、特に弓状線(腹直筋鞘の前葉と後葉が腹直筋の前面に移行する線)より下部の構造を描いています。
図中の番号は以下の構造を示しています:
- 01. 白線(Linea alba):腹部正中線上にある強靭な線維性の構造で、左右の腹直筋の間に位置しています。
- 02. 横筋筋膜(Fascia transversalis):腹横筋の内側(深層)に位置する筋膜です。
- 03. 腹直筋(Musculus rectus abdominis):腹部前面の正中付近に位置する縦走する筋肉です。
- 04. 腹横筋(Musculus transversus abdominis):腹壁の最深層に位置する筋肉で、繊維は横方向に走行しています。
- 05. 内腹斜筋(Musculus obliquus internus abdominis):腹壁の中間層を形成する筋肉です。
- 06. 外腹斜筋(Musculus obliquus externus abdominis):腹壁の最表層に位置する筋肉です。
- 07. 皮膚(Cutis):最外層を形成する体の被覆組織です。
この図は弓状線より下部の特徴的な構造を示しており、この部位では腹直筋鞘の構成が弓状線より上部とは異なっていることがわかります。
アノテーション
01
A04_0285(白線)Linea alba →Linea alba【白線】Linea alba (A04_5_01_022)