https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

片山正輝

目次(V. 神経系)III. 脳神経 Nervi capitales, Hirnnerven

funalogo.gif


嗅糸 Fila olfactoria

基本構造

解剖学的特徴

走行と分布

516.png

図516(翼口蓋神経節の根と枝)

嗅球から発する淡い色の嗅糸は、約20本あり、共通の幹に合することなく、内側外側の2列に分かれている。各嗅糸は脳膜の鞘状突起に包まれ、個別に篩板の孔を通って嗅粘膜に到達する。

a) 内側の嗅糸鼻中隔上部の粘膜に広がり、篩骨正中板の小さな溝内を走行する。

b) 外側の嗅糸は上鼻甲介と中鼻甲介の粘膜に達する(図516(翼口蓋神経節の根と枝) 参照)。嗅上皮における嗅糸の起始については、感覚器の項を参照のこと。

J902.png

J0902 (硬脳膜:上方からの図)

J904.png

J0904 (硬脳膜と頭蓋骨を通る神経)

J910.png

J0910 (右側の鼻壁の神経)

J911.png

J0911 (鼻中隔の神経:左方からの図)