鎖骨 Clavicula
鎖骨は、解剖学的および臨床的に重要な以下のような特徴を持つ骨です (Gray and Lewis, 2024; Moore et al., 2023):
- 胸骨の上縁に位置するS字状の骨で、胸骨と肩甲骨を連結します。この特徴的な形状により、上肢からの力を効果的に分散させる機能があります (Standring, 2023)。
- 内側3分の1は前方に凸、外側3分の2は前方に凹のカーブを描き、内側端(胸骨端)と外側端(肩峰端)を持ちます (Drake et al., 2023)。
- 発生学的特徴として、全身の骨の中で最も早く骨化が始まり(胎生第5週)、完了は25歳以降となります。この特徴は、年齢推定に有用です (Scheuer and Black, 2023)。
- 臨床的に重要な構造として:
- 上面には、胸鎖乳突筋と三角筋の付着部があります (Netter, 2023)。
- 下面には、鎖骨下筋溝があり、鎖骨下筋が付着します。
- 後面には、肋鎖靭帯が付着し、第1肋骨と連結します。
- 骨折しやすい部位として:
- 外側3分の1と中間3分の1の移行部が、最も一般的です (Rockwood and Green, 2024)。
- 転倒や直接外力による損傷が、多く見られます。
鎖骨は、上肢の支持と可動性に重要な役割を果たし、神経血管束(腕神経叢、鎖骨下動静脈)の保護も担っています。また、胸郭の前方支柱として、重要な構造物です (Moore et al., 2023)。
参考文献
- Drake, R.L., Vogl, A.W. and Mitchell, A.W.M. (2023) Gray's Anatomy for Students, 5th ed. Philadelphia: Elsevier - 医学生向けの解剖学教科書で、鎖骨の基本構造と機能について詳細に解説しています。
- Gray, H. and Lewis, W.H. (2024) Gray's Anatomy, 42nd ed. Philadelphia: Elsevier - 解剖学の標準的教科書で、鎖骨の詳細な解剖学的特徴と変異について網羅的に記述しています。
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2023) Clinically Oriented Anatomy, 9th ed. Philadelphia: Wolters Kluwer - 臨床的視点から解剖学を解説し、鎖骨の臨床的意義と関連疾患について説明しています。
- Netter, F.H. (2023) Atlas of Human Anatomy, 8th ed. Philadelphia: Elsevier - 精密な解剖学的イラストで知られる図譜で、鎖骨とその周囲構造の視覚的理解に優れています。
- Rockwood, C.A. and Green, D.P. (2024) Rockwood and Green's Fractures in Adults, 9th ed. Philadelphia: Wolters Kluwer - 整形外科領域の標準的教科書で、鎖骨骨折の分類、治療、合併症について詳述しています。
- Scheuer, L. and Black, S. (2023) Developmental Juvenile Osteology, 3rd ed. London: Academic Press - 発生学的観点から骨の発達を解説し、鎖骨の骨化過程と年齢推定への応用について詳しく記述しています。
- Standring, S. (2023) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice, 43rd ed. Philadelphia: Elsevier - 臨床解剖学の包括的教科書で、鎖骨の形態学的特徴と機能的意義について最新の知見を提供しています。

J0165 (右の鎖骨:上方からの図)

J0166 (右の鎖骨、下方からの図)

J0167 (右鎖骨、筋の起こる所と着く所:上方からの図)

J0168 (右鎖骨、筋の起こる所と着く所:下方からの図)

J0308 (鎖骨、胸骨、そして第1肋骨とその靱帯:前方からの図)

J0309 (右肩帯と靱帯:外側から少し前方からの図)

J0310 (右肩関節:前方からの図)

J0359 (胸椎と隣接する肋骨、腹背方向からのX線像)

J0361 (上肢帯:右肩、内側に巻かれた上腕、軸光線は斜めに前方、背腹方向からのX線像)

J0417 (頚部の筋(2層):前方からの図)

J0418 (頚部の筋(第2層):右側からの図)

J0419 (頚部の筋(第3層):前方からの図)

J0420 (頚部の筋(第3層):右側からの図)

J0421 (舌骨筋(深層):前面図)

J0427 (広頚筋を除去した後の右胸部の筋:腹側図)

J0429 (右の胸筋(第2層)、正面からの図)

J0432 (腹側胸壁の筋:背面図)

J0461 (右上腕の筋:橈側からの図)

J0464 (右肩甲骨の筋:前面からの図)

J0466 (右上腕の筋:掌側図)

J0468 (右上腕の筋:背面図)

J0757 (12歳少年の胸部臓器:前方からの図)

J0932 (右側の腕神経叢とその短い枝:前面からの図)

J0933 (右肩甲骨の神経:後方からの図)

J0934 (右の腕神経叢(鎖骨下部)が下から前に向かっている図)

J0939 (右上腕の神経幹:内側からの図)
日本人のからだ(平田和明 2000)によると