https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
片山正輝
目次(III. 脈管系) 、脈管系の図譜

静脈の分類と構造
- 頭蓋腔および頭蓋壁の静脈は、その走行と起源により複数のグループに分類される
- 頭蓋壁の静脈は、頭蓋骨静脈と脳硬膜静脈から構成される
- 脳硬膜静脈は上・中・下の3群に分かれ、下群は頭蓋底の血液通路として機能し、眼窩・鼻腔・耳道からの血液を集める
主要な静脈系統
- 主要な静脈系統は以下の通りである:
- 板間静脈(Venae diploicae)
- 導出静脈(Venae emissariae)
- 硬膜静脈(Venae meningicae)
- 脳の静脈(Venae encephali)
- 硬膜静脈洞(Sinus durae matris)
- 眼静脈(Venae ophthalmicae)
- 迷路静脈(Venae labyrinthi)
頭蓋腔とその壁の血液を受け取る静脈は、走行と起源に基づいていくつかのグループに分類される。壁の静脈には頭蓋骨と脳硬膜のものがある。脳硬膜の静脈は上・中・下の3群に分けられ、下群(頭蓋底の血液通路)には眼窩、鼻腔の一部、耳道の一部からの血液も流入する。さらに、第3のグループとして脳の静脈がある。
a. 板間静脈 Venae diploicae
b. 導出静脈 Venae emissariae
c. 硬膜静脈 Venae meningicae
d. 脳の静脈 Venae encephali
e. 硬膜静脈洞 Sinus durae matris
f. 眼静脈 Venae ophthalmicae
g. 迷路静脈 Venae labyrinthi