長橈側手根伸筋 Musculus extensor carpi radialis longus
長橈側手根伸筋は、前腕の伸筋群に属する筋肉であり、後区画(伸筋区画)の表層に位置します。解剖学的および臨床的に重要な特徴を以下に詳述します(Standring, 2016; Moore et al., 2018):
解剖学的特徴
- 起始:上腕骨外側上顆上方の外側縁および外側上腕筋間中隔の下部(Cleland et al., 2012)
- 停止:第2中手骨底の背側面の橈側結節(Agur and Dalley, 2017)
- 支配神経:橈骨神経(C6, C7)(Spinner, 2003)
- 血液供給:橈側反回動脈、橈骨動脈の分枝(Taylor and Razaboni, 1994)
- 走行:
- 筋の上部は腕橈骨筋に覆われています
- 外側上顆レベルで外側に曲がり、短橈側手根伸筋の近位部を覆います
- 前腕近位1/3で腱に移行し、長母指外転筋と短母指伸筋の筋腹を交差します
- 伸筋支帯下を第2腱区画(短橈側手根伸筋と共有)を通過して手関節背側を走行します(Tubbs et al., 2016)
- 機能:
- 手関節の伸展(背屈):主動作
- 手関節の橈側偏位(外転):補助的動作
- 肘関節の弱い屈曲にも補助的に関与(Neumann, 2017)
臨床的意義
長橈側手根伸筋は臨床的に以下のような重要性を持ちます(Morrey et al., 2018):
- テニス肘(上腕骨外側上顆炎):長橈側手根伸筋の起始部は上腕骨外側上顆に近接しており、過剰使用によるテニス肘の発症に関与します(Nirschl and Ashman, 2003)
- ド・ケルバン腱鞘炎:第1伸筋区画(長母指外転筋と短母指伸筋)の炎症が長橈側手根伸筋腱に波及することがあります(Ilyas and Ast, 2013)
- 手関節背側のランドマーク:「解剖学的嗅ぎタバコ入れ(anatomical snuffbox)」の橈側境界を形成し、橈骨茎状突起触診の際の指標となります(Hazani et al., 2008)
- 腱移行術:手の機能再建手術において、長橈側手根伸筋腱は移植材料として利用されることがあります(Brand and Hollister, 1999)
解剖学的変異
この筋には以下のような解剖学的変異が報告されています(Bergman et al., 2016):
- 腱の二重化・三重化:腱が分裂して複数の束を形成(Nayak et al., 2008)
- 短橈側手根伸筋との融合:部分的または完全な筋腹の融合(Caetano et al., 2004)
- 付加的な停止部:第1中手骨や第3中手骨への異常停止(Wood et al., 1996)