烏口突起 Processus coracoideus
烏口突起の解剖学的特徴 (Gray, 2020; Moore et al., 2018):
- 肩甲骨の上外側縁に位置する、厚みのあるフック状の突起物
- 肩甲切痕と関節窩(肩甲上腕関節窩)の間から前外側方向に約2-3cm突出
- 基部は広く、遠位部が細くなる烏の嘴に似た特徴的な湾曲形状を持つ
- 成人では長さ約4-5cm、幅約1-1.5cmの大きさを持つ
烏口突起の組織学的特徴 (Standring, 2021):
- 主に緻密骨で構成され、内部に少量の海綿骨を含む
- 烏口肩峰靭帯(鎖骨との連結)と烏口鎖骨靭帯の付着部位となる
烏口突起の機能的役割 (Netter, 2019; Drake et al., 2020):
- 烏口腕筋と上腕二頭筋短頭の起始部となり、上腕の屈曲と内転に寄与
- 小胸筋の停止部として、肩甲骨の前方回転と下制に関与
- 烏口上腕靭帯の付着点として肩関節の安定性に貢献
- 肩鎖関節を保護・安定させる靭帯複合体の重要な付着部位
臨床的意義 (Rockwood et al., 2017; Manske and Prohaska, 2010):
- 烏口突起骨折:落下時の直接的外傷や筋肉の強い収縮による間接的外傷で発生
- インピンジメント症候群:烏口突起と上腕骨頭の間で腱板が圧迫される病態
- 烏口突起切除術:重度の肩関節インピンジメント症候群の治療法として用いられる
- 烏口突起基部骨折(Bankart病変の一部)は肩関節の不安定性を引き起こす可能性がある
発生学的視点 (Schoenwolf et al., 2021):