0968 (右足底の深部神経、下方からの図)
図の概要
- 右足底の深部神経を下方から観察した解剖図であり、神経の走行を明確に示すため、つま先の筋の一部が取り除かれている。
神経の基本構造
- 脛骨神経は、踵骨隆起付近で内側足底神経と外側足底神経に分岐する。
- これらの神経は、屈筋支帯の下を通過して足底に至り、それぞれの支配領域へと分布する。
内側足底神経の特徴
- 足底の内側部を主に支配し、筋枝と総底側趾神経に分枝する。
- 支配する筋肉には、母趾外転筋、短母趾屈筋、短趾屈筋などが含まれる。
外側足底神経の特徴
- 足底の外側部を主に支配し、浅枝と深枝に分かれる。
- 支配する筋肉には、小趾外転筋、小趾対立筋、底側骨間筋、虫様筋などが含まれる。

(つま先の筋は一部取り除かれています。)
J0968 (右足底の深部神経、下方からの図)
00
A01_0247(足底)Sole →Planta; Regio plantaris【足底部;足底】Sole; Plantar region; Sole of foot (A01_2_08_025)