https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

片山正輝

目次(I.骨格系)

funalogo.gif


頭蓋の基本構造

骨の構造的特徴

解剖学的特徴

178.png

RK178(扁平骨)

263.png

RK263(頭蓋の内側面)

頭蓋は頭蓋函と顔面部に区分される。頭蓋函は8個の骨から構成されている—前頭骨、頭頂骨(2個)、後頭骨、蝶形骨、側頭骨(2個)、篩骨である。最初の3つの扁平骨には、緻密骨質からなる外板Lamina externaと内板Lamina internaがあり、その間には海綿質が存在する。頭蓋函のこの海綿質は板間層Diploeと特に呼ばれ(RK178(扁平骨)RK263(頭蓋の内側面))、その中には板間管Canales diploiciという太い静脈管が走行している。頭蓋の外面を被覆する骨膜は頭蓋骨膜Pericraniumと呼ばれる。頭蓋底Basis cranii、Schädelbasisは後頭骨、蝶形骨、側頭骨、篩骨、および前頭骨の一部により形成される。

a) 頭蓋縫合と頭蓋軟骨結合 Schädelnähte und Schädelknorpelverbindungen

b) 縫合骨 Ossa suturarum, Nahtknochen

c) 頭蓋の外面 Die äußere Schädeloberfläche

d) 頭蓋の内面と頭蓋腔 Cavum cranii, Schädelhöhle