短母指伸筋

短母指伸筋は、前腕の筋肉の一つで、以下のような特徴があります:

この筋肉は、ヒト以外の霊長類には見られず、ヒトが初めて長母指外転筋から分離した筋とされています。そのため、長母指外転筋との癒合も多く見られ、筋の欠損、分裂による副束、あるいは副腱の形成も報告されています。

J184.png

J0184 (右前腕骨:筋の起こる所と着く所:回外位の手の裏側からの図)

J206.png

J0206 (右の手骨:および筋の起こる所と着く所を示すの背面からの図)

日本人のからだ(本間敏彦 2000)によると

短母指伸筋は前腕の筋で、親指を伸ばす機能を持ちます。長母指外転筋と短母指伸筋は、形成と機能の単位を形成し、しばしば一体化します。これらの筋は橈骨の背側面(2/4と3/4の間)と前腕骨間膜から起始します。長母指外転筋は羽状筋で、回外筋の起始部下方と尺骨からも起始します。長母指外転筋は第1中手骨底に、短母指伸筋は母指基節骨底に停止します。

短母指伸筋の腱線維は、長母指伸筋の腱終末と融合し、薄い指背腱膜を形成します。これら2つの筋は長・短橈側手根伸筋の腱と急角度で交差し、橈骨遠位端背側の橈骨溝を通り、第1腱区画(手首の屈曲軸の掌側)を通過します。短母指伸筋は、長母指外転筋の起始部の遠位から橈骨と骨間膜を起源とし、母指基節骨底に至り、一部は指背腱膜に結合します。この筋はヒト以外の霊長類には見られず、ヒトで初めて長母指外転筋から分離したとされています(吉田・福山、1979;本間・坂井、1992)。そのため、長母指外転筋との癒合も多く、筋の欠損、分裂による副束、あるいは副腱の形成も報告されています(井上、1934;石見、1951b;小杉ら、1985b)。