0058 (右側の口蓋骨:外側からの図)

J058.png

J0058 (右側の口蓋骨:外側からの図)

この画像は「右側の口蓋骨:外側からの図」を示しています。口蓋骨(こうがいこつ)は頭蓋骨の一部で、口腔の上部(硬口蓋)を形成する骨です。画像では以下の解剖学的構造が示されています:

  1. 蝶形骨突起 - 口蓋骨が蝶形骨と接合する突起
  2. 蝶口蓋切痕 - 口蓋骨と蝶形骨の間にある切れ込み
  3. 眼窩突起 - 眼窩底の形成に関与する突起
  4. 上顎面 - 口蓋骨の上顎骨と接する面
  5. 大口蓋溝 - 神経や血管が通る溝
  6. 口蓋管 - 小口蓋管とも呼ばれ、血管や神経が通る管
  7. 大口蓋孔 - 大口蓋神経や血管が通過する孔
  8. 錐体突起 - 口蓋骨の突起で、翼突窩に位置する
  9. 翼突窩を埋める領域 - 翼突筋などが付着する領域

口蓋骨は垂直板と水平板からなり、上顎骨や蝶形骨など周囲の骨と結合して顔面頭蓋の構造を形成しています。

アノテーション

00

A02_0445(口蓋骨)Palatine bone→Os palatinum【口蓋骨】Palatine bone (A02_1_13_001)

01