https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

片山正輝

目次(V. 神経系)II. 小脳 Cerebellum, Kleinhirn

funalogo.gif


A14_0707(小脳)Cerebellum△

基本構造と位置

解剖学的特徴

血管支配と発生

日本人の小脳の大きさ:最大横径(両外側角間の距離)は平均9.88cm、前後径は虫部において平均3.6cm、前縁と後縁との中間点間の距離は平均左4.97cm・右4.95cm、背腹径は虫部で平均3.51cm、半球前部で平均左4.82cm・右4.83cm、半球後部ではそれぞれ3.91cm・3.87cm、重さは平均男134.7g・女122.2g、容積は平均男128.6cc・女117.0ccである。(小川鼎三、細川宏:日本人の脳、23~26,165~166,1953)

408.png

図408(脳の正中断面)

409.png

図409(脳底)

410.png

図410(脳の正中断面の一部を拡大したもの)

417.png

図417(脳底の図)

418.png

図418(第三脳室、大脳基底核と脳幹の一部、四丘体、小脳の上面)

426.png

図426(小脳:下面からの視点)

427.png

図427(小脳:前下方からの視点)

小脳は横臥した楕円体が鉛直方向に押しつぶされた形をしている。その長軸(9~11cm)は左右に、短軸(4~6cm)は前後に、厚さの軸(約3cm)は上下方向に位置する(図408(脳の正中断面)図409(脳底)図410(脳の正中断面の一部を拡大したもの)図417(脳底の図)図418(第三脳室、大脳基底核と脳幹の一部、四丘体、小脳の上面)図426(小脳:下面からの視点)図427(小脳:前下方からの視点) )。

位置:小脳は延髄を覆い、両側に強く突出して後頭鱗の小脳後頭窩をほぼ完全に満たしている。上方は小脳天幕(Tentorium cerebelli)に接し、小脳扁桃は時として大後頭孔内にまで及んでいる。

小脳の重さは、男女でほぼ同じで、120~150gである。