筋枝(橈骨神経の)Rami musculares (Nervus radialis)
橈骨神経の筋枝は、上肢の運動制御において重要な役割を果たす神経分枝です。以下に、その詳細な特徴をまとめます:
1. 解剖学的特徴
- 走行経路:上腕骨後面を螺旋状に走行し、前腕に至ります。
- 分岐パターン:個人差が大きく、手術時のリスク評価に重要な意味を持ちます。
- 分布する筋肉:
- 上腕部:上腕三頭筋、肘筋
- 前腕部:腕橈骨筋、長橈側手根伸筋
- 後骨間神経支配領域:後方の伸筋群全般
2. 生理学的機能
- 運動支配:
- 上腕後部の筋群の制御
- 前腕の伸筋群の制御
- 上肢の伸展動作の制御
- 前腕の回外運動の制御
3. 臨床的意義
- 神経障害の症状:
- 手関節および指の伸展障害が特徴的です。
- 後骨間神経症候群では、特に母指および指の伸展機能が著しく低下します。
- 診断・評価方法:
- 徒手筋力検査による運動機能評価
- 電気生理学的検査による神経伝導機能の評価
- 画像診断による形態学的評価

J0940 (右上腕の筋神経:前方からの筋)

J0942 (右前腕の神経、深い層:前面からの図)

J0947 (右上腕の筋神経:後方からの図)

J0948 (右前腕の筋肉の神経、後外側からの図)