大腿動脈は、下肢の主要な動脈の一つで、以下の特徴を持ちます:
大腿動脈は下肢への主要な血液供給路として重要な役割を果たしています。
J0489 (右側の鼡径部の筋を鼡径靱帯の直下で切断した図)
日本人のからだ(村上 弦 2000)によると
大腿三角における大腿動脈の分岐形態は、Adachi(1928 b)以降、大腿神経や大腿静脈との位置関係を含めて多くの研究が行われてきました。稀な例を含めても、分類は多岐にわたりますが、一般的に性別差や左右差は存在しません。動脈の分岐様式のみを考慮すると、8型に分類されています(江村ら、1985)(図086、表062)。
内側大腿回旋動脈の分岐と経路については、股関節(寛骨臼)への血液供給の観点から、比較的近年に詳細な調査が行われました。内側大腿回旋動脈の寛骨臼枝は37%に存在し、閉鎖動脈寛骨臼枝は寛骨臼切痕を通じて100%に、下殿動脈の寛骨臼枝は47%に存在します(Kasai et al., 1985)。上殿動脈の枝は寛骨臼上部(臼蓋)に分布します(Itokazu et al., 1997)。
内側大腿回旋動脈の末端枝としては、大内転筋前面への筋枝のほか、大腿方形筋の外側上縁に出現し転子窩に至る上行枝が97%に観察され、大腿方形筋の内側下縁に出現しハムストリング(筋)の上部に分布する横枝は87%に確認されます。横枝は横走するというよりも下行する(Kasai et al., 1985)が、自家所見50体において、大転子上端から腓骨頭上端の距離を100としたとき、上から30以下に達する例は観察できませんでした。第一貫通動脈より下行枝(横枝)が太い例も見つけることはできませんでした(Imai and Murakami, 1998)。