坐骨 Os ischii
坐骨は、寛骨(Os coxae)の重要な構成要素であり、解剖学的および臨床的に重要な以下の特徴を持ちます(Gray and Carter, 2016):
- 位置と関係:
- 寛骨の後下方部に位置し、閉鎖孔(Foramen obturatum)の後方および下方を構成しています(Standring, 2020)。
- 腸骨と恥骨と共に寛骨を形成し、骨盤輪の側壁と床を構成します(Moore et al., 2018)。
- 解剖学的構造:
- 坐骨体(Corpus ossis ischii):寛骨臼の後下部を形成し、その下方に肥厚した三角柱状部分として続きます(Schünke et al., 2019)。
- 坐骨枝(Ramus ossis ischii):坐骨体から前内側上方へ伸びる細い扁平な柱状部で、恥骨下枝と結合して恥骨坐骨枝を形成します。
- 坐骨結節(Tuber ischiadicum):坐骨体下端にある隆起した大きな粗面で、座位での体重支持に重要な役割を果たし、ハムストリングスの起始部となります(Agur and Dalley, 2021)。
- 坐骨棘(Spina ischiadica):大坐骨切痕の下方で内後方へ突出する扁平な三角錐状の部分で、仙棘靱帯の付着部となります。
- 臨床的意義:
- 坐骨神経痛:坐骨神経(N. ischiadicus)は坐骨結節の外側を通過するため、坐骨部の骨折や炎症は坐骨神経痛の原因となることがあります(Ropper and Zafonte, 2015)。
- 褥瘡:長時間の座位により坐骨結節部に圧力がかかると、特に神経障害や運動障害のある患者では褥瘡が発生することがあります(Black et al., 2019)。
- 坐骨骨折:骨盤骨折の一種として発生し、特に坐骨結節部の剥離骨折はスポーツ選手に見られることがあります(Tile et al., 2022)。
- 発生学的知見:
- 坐骨は軟骨内骨化によって形成され、胎生期に軟骨モデルとして出現します(Sadler, 2019)。
- 出生時には未だ軟骨性で、思春期までに完全に骨化します。
「坐骨」という名称は、ギリシャ語の"Ischion"(股関節)に由来し、元来は臀部全体や座る際に接触する骨を指していました。現代の解剖学用語では特定の骨要素を指し、骨盤の機能的および構造的完全性に不可欠な要素となっています(Hyrtl, 2010)。
参考文献
- Agur, A. and Dalley, A.F. (2021) Grant's Atlas of Anatomy. — 骨の構造と機能について詳細な図解を提供する解剖学アトラス。
- Black, J., Baharestani, M., Cuddigan, J. and Dorner, B. (2019) 'Pressure ulcers: avoidable or unavoidable?' Advances in Skin & Wound Care, 32(5), pp.120-134. — 褥瘡の病因と予防に関する包括的レビュー。
- Gray, H. and Carter, H.V. (2016) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice. — 臨床解剖学の古典的参考書で、坐骨を含む骨格系の詳細な記述がある。
- Hyrtl, J. (2010) Onomatologia Anatomica: Geschichte und Kritik der anatomischen Sprache der Gegenwart. — 解剖学用語の歴史と起源に関する古典的な研究書。
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2018) Clinically Oriented Anatomy. — 臨床的視点から解剖学を学ぶための参考書。
- Ropper, A.H. and Zafonte, R.D. (2015) 'Sciatica', New England Journal of Medicine, 372, pp.1240-1248. — 坐骨神経痛の病態生理、診断、治療に関する最新の知見をまとめた総説。
- Sadler, T.W. (2019) Langman's Medical Embryology. — 人体の発生学的発達過程を詳細に解説した教科書。
- Schünke, M., Schulte, E. and Schumacher, U. (2019) PROMETHEUS Allgemeine Anatomie und Bewegungssystem. — 運動器系の解剖学に関する詳細な図解書。
- Standring, S. (2020) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice. — 最新の知見に基づいた解剖学の包括的な参考書。
- Tile, M., Helfet, D. and Kellam, J. (2022) Fractures of the Pelvis and Acetabulum: Principles and Methods of Management. — 骨盤骨折の分類、治療方針について詳述した専門書。

J0212 (右の寛骨:外側からの図)

J0213 (右の寛骨:内側からの図)

J0214 (右の寛骨:前下からの図)

J0277 (約8ヶ月胎児の右寛骨:外側からの図)

J0278 (10歳の女の子の右の股関節:前下方からの図)

J0489 (右側の鼡径部の筋を鼡径靱帯の直下で切断した図)