0583 (右手掌深層の動脈)

J0583 (右手掌深層の動脈)
(保存されているのは、掌側骨間筋、短小指屈筋、母指対立筋と短母指屈筋の一部のみです)
右手掌「深層」の動脈図の要点です。深層では橈骨動脈と尺骨動脈がアーチを作り、そこから中手や指へ枝が分かれます
- 橈骨側の入口
- 02 橈骨動脈が手掌深層へ進入
- 03 橈骨動脈の掌側手根枝(橈):手根部での横走枝
- 04 浅掌枝(橈):表層の浅掌弓へ向かう分枝(深層図でも位置関係のため表示)
- 深層アーチの本体
- 06 深掌動脈弓(深掌弓):主に橈骨動脈が作り、尺骨動脈の深掌枝が連結して完全な弓になる
- 15 深掌枝(尺):尺骨動脈からの太い連結枝で、深掌弓を補強
- 弓から出る中枢・末梢への枝
- 18 掌側中手動脈:中手骨間を遠位へ走り、先で分かれて指の動脈へ
- 17 貫通枝(穿通枝):深掌弓から背側へ抜け、手背動脈系と交通
- 07 第1掌側中手動脈:母指と示指の間の太い枝(母指球の深層を走る)
- 手根部の動脈網(深層の基盤)
- 12 掌側手根枝(尺):尺骨動脈の手根部枝
- 11 背側手根枝(尺):背側へ向かう手根枝(交通の一部)
- 13 掌側手根動脈網:手根前面で枝同士が作るネットワーク
- 指へ向かう末梢枝
- 19 総掌側指動脈:主に浅掌弓の枝だが、深層からの連絡も受ける
- 20 固有掌側指動脈:指の両縁を走る終末枝
- 前腕からの追加供給
- 08 前骨間動脈(掌側骨間動脈):前腕深層から手根へ至り、手根網や深掌系に交通
- 位置関係を示す筋・骨ランドマーク
- 01 橈骨、09 尺骨:前腕骨の末端
- 05 母指対立筋、14 小指外転筋、16 短小指屈筋:深掌弓のすぐ掌側を走る筋群で、術野や画像での目印
まとめ
- 橈骨動脈が深掌弓の主体、尺骨動脈深掌枝が連結しリング状を作る
- 深掌弓から掌側中手動脈が各中手骨間へ、さらに指動脈へ分配
- 手根部では掌側手根枝と動脈網が交通路となり、前骨間動脈や背側系ともつながる
必要なら、各番号の流れを図上でなぞりながら、臨床ポイント(圧迫止血や皮弁デザイン時の安全域)も補足します
アノテーション
01