0523 (右足の骨間筋:足底からの図)

J0523 (右足の骨間筋:足底からの図)
図の概要
この図は右足底を下から見た「骨間筋」を中心とした筋群と周囲構造の対応図です。赤は筋、灰色は骨です。母趾から小趾までの中足骨と基節骨、足底靱帯、腱を背景に、足趾の内外転と屈曲に関わる筋の起始・停止が示されています
骨間筋の要点
- 背側骨間筋 Musculi interossei dorsales pedis
第2〜4趾を主に外転し、MTP関節屈曲とIP関節伸展を補助。起始は隣接する2本の中足骨の互いに向き合う面、停止は基節骨底と伸筋腱膜。神経は外側足底神経(深枝)。血管は足底動脈弓の分枝。
- 底側骨間筋 Musculi interossei plantares
第3〜5趾を主に内転し、MTP屈曲とIP伸展を補助。起始は第3〜5中足骨の内側面、停止は対応する基節骨の内側。支配神経は外側足底神経(深枝)。
両者は歩行時に前足部の横アーチを維持し、踏み返し時の安定化に重要です。
図中番号の対応(主要部位)
- 01 母趾外転筋の起始部周辺
- 02 舟状骨
- 03 短母趾屈筋の起始
- 04 母趾内転筋(斜頭含む:05)
- 06 第1中足骨
- 07 背側骨間筋群
- 08–14 各趾の基節骨
- 15 長足底靱帯
- 16 長腓骨筋腱(足底を横断し第1中足骨底へ)
- 17 短小趾屈筋の停止