0507 (右膝の筋:脛側からの図)

J0507 (右膝の筋:脛側からの図)
右膝の内側(脛側)から見た筋の図です。膝蓋骨の内側を覆う内側広筋や、膝の内側を走る薄筋・半腱様筋・半膜様筋など、いわゆる鵞足部をつくる筋群が中心に描かれています。番号ごとの要点を簡潔にまとめます。
- 01 縫工筋:腸骨前上腸骨棘から脛骨内側上部へ斜走。股関節の屈曲 外転 外旋と膝屈曲を補助。鵞足の一員。
- 02 大腿直筋:大腿四頭筋の一つ。股関節屈曲と膝関節伸展に関与。
- 03 内側広筋:大腿四頭筋の内側成分。膝伸展の主力で、膝蓋骨を内側へ安定化。
- 04 内側膝蓋支帯:内側広筋腱から連続し、膝蓋骨を内側へ保持して亜脱臼を防ぐ線維帯。
- 05 膝蓋骨:大腿四頭筋腱内の種子骨。膝伸展効率を高める滑車の役割。
- 06 膝蓋靱帯:膝蓋骨下極から脛骨粗面へ。大腿四頭筋の力を脛骨へ伝えて膝を伸ばす。
- 07 脛骨粗面:膝蓋靱帯の付着部。ジャンパー膝などで圧痛の出やすい部位。
- 08 薄筋:恥骨から脛骨内側へ下行。股内転と膝屈曲 内旋。鵞足の一員。
- 09 半膜様筋:大腿後面の内側ハムストリング。膝屈曲と脛骨内旋、膝内側の安定化。後斜膝窩靱帯に移行する線維もあり、後内側支持機構を強化。
- 10 半腱様筋:半膜様筋の外側前方に位置。長い腱で脛骨内側に付着し、鵞足の一員。膝屈曲と脛骨内旋に作用。
- 11 腓腹筋(内側頭遠位部):下腿三頭筋の表層。主に足関節底屈だが、膝関節屈曲にも関与。
補足ポイント
- 鵞足(縫工筋 薄筋 半腱様筋の共通付着)は脛骨内側上部に形成され、膝の内反 外旋ストレスに対する動的安定化に寄与します。
- 大腿四頭筋の内側広筋と内側膝蓋支帯は、膝蓋骨の外側偏位を防ぐ重要な安定化要素です。
- 内側ハムストリング(半腱様筋 半膜様筋)は膝屈曲時の内旋制御と、前十字靱帯の代償的安定化に関与します。
必要なら、それぞれの起始 停止 神経支配や臨床(損傷時の所見、徒手テスト、ストレッチと強化法)も詳しく解説します。