0339 (右膝関節:後方からの図)

J0339 (右膝関節:後方からの図)
(靱帯を除いて、関節包は取り除かれています。)
この図は「右膝関節:後方からの図」です。靱帯以外の関節包は除去され、後面から十字靱帯・半月・側副靱帯などの関係が見やすく示されています
要点
- 視点: 右膝を後方から見ています。上が大腿骨,下が脛骨と腓骨。
- 十字靱帯: 後十字靱帯 PCL(01) は後上方から前下方へ,前十字靱帯 ACL(08) は前上方から後下方へ走り,互いに交差して脛骨の前後動揺を抑えます。
- 側副靱帯: 内側側副靱帯 MCL(05) は大腿骨内側上顆から脛骨内側に,外側側副靱帯 LCL(11) は大腿骨外側上顆から腓骨頭へ張り,内外反を制御します。
- 半月: 内側半月(04) と外側半月(12) は脛骨の関節面上にあり,荷重分散と関節適合を高めます。
- 骨のランドマーク: 大腿骨体(07),内側上顆(02),内側顆(03),外側上顆(09),外側顆(10),脛骨体(06)。
- 腓骨側: 腓骨頭(16) と腓骨体(17),上脛腓関節(14),その後方を補強する後腓骨頭靱帯(15)。
- 脛骨後面の膝窩面(13) も後方のつるりとした三角域として示されています。
臨床のひとこと
- ACL は前方引き出しや回旋の安定に,PCL は後方安定に主に寄与。MCL と LCL は側方安定の要。半月損傷は荷重時痛やキャッチングの原因になりがちです
番号と名称(抜粋)
- 01 後十字靱帯
- 08 前十字靱帯
- 05 内側側副靱帯
- 11 外側側副靱帯