0323 (右手の第二から第五の指の中手骨と最初の関節、およびそれらの靱帯、掌側からの図)

J0323 (右手の第二から第五の指の中手骨と最初の関節、およびそれらの靱帯、掌側からの図)
この図は、右手の第2〜第5指の中手骨と、MCP関節(中手指節関節)およびPIP関節周囲の靱帯・腱・筋を掌側(手のひら側)から示したものです
概要
- 骨格: 第2中手骨(03)と第5中手骨(07)が見えます。これらが指節骨と関節をつくります。
- 屈筋腱: 浅指屈筋腱(02)と深指屈筋腱(01)が指の鞘内を通り、指を曲げます。
- 腱鞘と滑車装置: 鞘状靱帯(04)が腱を骨に密着させ、腱の浮き上がりを防ぎ効率的な屈曲を可能にします。
- 横連結: 深横中手靱帯(05)が第2〜第5中手骨頭を横方向に結び、MCP関節列の安定性を高めます。
- 関節包補強: MCP関節の掌側靱帯(08)と、指節間関節の側副靱帯(09)が、曲げ伸ばし時の過度なずれを抑えます。
- 固有筋: 虫様筋(第2:06、第3腱:10)と第2掌側骨間筋(11)が、MCP関節の屈曲とIP関節の伸展、指の内外転の精緻な調整に寄与します。
番号対応(主要ラベル)
- 01 深指屈筋腱
- 02 浅指屈筋腱
- 03 第2中手骨
- 04 鞘状靱帯(線維性腱鞘)
- 05 深横中手靱帯
- 06 第2虫様筋
- 07 第5中手骨
- 08 掌側靱帯(MCP関節)