0245 (右の脛骨と腓骨:後方からの図)

J0245 (右の脛骨と腓骨:後方からの図)
図の概要
右下肢の「脛骨(Tibia)」と「腓骨(Fibula)」を後面(背側)から見た図です。膝側が上、足関節側が下。脛骨は内側・太い骨、腓骨は外側・細い骨です。二骨の間には骨間膜が張り、下腿の筋群(後脛骨筋、長趾屈筋、ヒラメ筋など)の起始線や溝が確認できます。
主なランドマーク(番号対応)
- 00 下腿骨(Ossa cruris):脛骨と腓骨の総称
- 01 脛骨(Tibia):荷重骨。内側に位置
- 02 腓骨(Fibula):非荷重骨。外側に位置
上端(膝側)
- 03 関節下縁:脛骨近位関節面の下縁
- 04 脛骨の内側顆:大腿骨内側顆と関節する
- 13 膝窩面(脛骨後面上部の平坦部):膝窩筋が走行
- 14 脛骨の外側顆:大腿骨外側顆と関節
- 15 腓骨頭尖:腓骨頭の先端
- 16 腓骨頭:脛骨外側顆下に接し、上脛腓関節をつくる
骨幹部(シャフト)
- 05 ヒラメ筋線(=膝窩筋線):脛骨後面の斜走稜。ヒラメ筋・膝窩筋の起始線
- 06 栄養孔:骨内へ栄養血管が入る孔(脛骨・腓骨にそれぞれ)
- 07 脛骨の後面:屈筋群の起始面