0244 (右の脛骨と腓骨:前方からの図)

J0244 (右の脛骨と腓骨:前方からの図)
この図は「右の脛骨と腓骨(前面観)」を示しています。下腿の2本の長管骨を、上(膝側)から下(足関節側)に向かって主要ランドマークで説明します。
概要
- 00 下腿骨(Ossa cruris):脛骨(内側の太い骨)と腓骨(外側の細い骨)からなる
- 01 腓骨(Fibula):体重支持はほぼ担わず、筋付着と外果形成に関与
- 02 脛骨(Tibia):下腿の主な荷重骨。膝関節と距腿関節を構成
近位(膝側)
- 03 脛骨外側顆:膝の外側関節面を作る
- 04 腓骨頭尖:腓骨頭の先端
- 05 腓骨頭:膝の外側後方に触れやすい結節。脛骨外側面と靱帯で連結
腓骨の骨幹(シャフト)
- 06 外側面、07 内側面:筋の起始・停止が付く面
- 08 前縁:触れることがある鋭い稜
- 09 骨間縁:脛骨との間に骨間膜が張る
- 10 内側稜、11 後縁:各種筋群の区画境界の目安
- 12 外果:足関節外側の突起。外側靱帯の付着と距骨外側支持
脛骨の骨幹
- 15 脛骨粗面:膝蓋靱帯が付着。ジャンパー膝で圧痛部位