0204 (右の手骨:手の背側からの図)

J0204 (右の手骨:手の背側からの図)
この図は「右手の骨(手背側)」の解剖図です。手根骨(手首付近の8個の小骨)、中手骨、指の節骨を背側から示しています。
番号の説明
- 00 手骨(全体)
- 01 手根:手首をつくる8個の小骨の集合
- 02 月状骨(Os lunatum):近位列中央にある三日月形の手根骨
- 03 三角骨(Os triquetrum):尺側に位置し月状骨の隣
- 04 豆状骨(Os pisiforme):三角骨の掌側に載る小さな骨(屈筋腱の種子骨)
- 05 有鈎骨(Os hamatum):遠位列の尺側。掌側に「鈎」をもつ
- 06 舟状骨(Os scaphoideum):橈側の最大の手根骨。橈骨と拇指側列を連結
- 07 有頭骨(Os capitatum):遠位列中央の最大骨。第3中手骨と連結
- 08 大菱形骨(Os trapezium):拇指の基部側。第1中手骨と鞍関節をつくる
- 09 小菱形骨(Os trapezoideum):第2中手骨基部と連結
- 10 第2中手骨(Os metacarpale II):人差し指の中手骨
- 11 基節骨:各指の最も根元の節骨
- 12 中節骨:母指以外にある中間の節骨
- 13 末節骨:指先の節骨(爪の下に位置)
ポイント