https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
横隔膜の大動脈裂孔より下方の大動脈部分を腹大動脈Aorta abdominalisと呼ぶ。これは第12胸椎の高さで始まり、第4腰椎の高さ(臍のわずかに下方)で正中線左側において左右の総腸骨動脈Aa. ilicae communesという最強の枝を出し、急激に細くなって尾動脈へと移行する(RK600(主要脈管系の分布概観図)、RK662(腹大動脈とその主な枝))。
**局所解剖:**腹大動脈の前壁は下方に進むにつれ、腹腔神経叢、膵臓と脾静脈、十二指腸下部、小腸間膜根、左腎静脈、腹膜によって順次覆われる。
下大静脈は腹大動脈の右側に位置し、上方では両血管間に横隔膜腰椎部の右脚がある。腹大動脈起始部の右後方に胸管の始まりがあり、大動脈裂孔を通って胸腔に入る。大動脈上には密接した交感神経叢があり、両側に腰リンパ節と多数のリンパ管が存在する。腹大動脈は多数の枝を出し、これらを壁側枝と臓側枝に分類する。壁側枝には下横隔動脈、腰動脈、総腸骨動脈(全て対性)があり、尾動脈は不対性の壁側枝とされる。臓側枝には腹腔動脈、上腸間膜動脈、下腸間膜動脈(以上3つは不対性)、腎上体動脈、腎動脈、精巣動脈(女性では卵巣動脈)がある(RK662(腹大動脈とその主な枝) )。
全症例の75%以上で、大動脈分岐点の高さは第4腰椎またはその下の椎間板に位置する。これはHeidsieckの研究で再確認された。約11%で分岐部がより上方に、約9%でより下方にある。Hallerは大動脈分岐点が右腎動脈起始部にある稀な例を報告している。
最も顕著な変異の一つとして、腹腔動脈より上方で肺へ向かう大きな枝を出す例がある。この枝は食道と共に上行し、食道孔を通って胸腔に達し、そこで2分岐して左右肺下葉後部に至る。また、大動脈から分岐した枝が再び大動脈幹に戻る例もある。
**性差:**Heidsieckによると、女性では腹大動脈の主要枝の起始および分岐(総腸骨動脈の)が一般に男性よりも下方にある(Anat. Anz., 66. Bd., 1928)。
**年齢差:**高齢者では分岐点がより下方に位置することが多い(Adachi)。
[図662] 腹大動脈とその主な枝および腰神経叢の枝(3/8)