大大脳静脈 Vena magna cerebri
解剖学的特徴 (Yasargil, 1984; Ono et al., 1984)
- 位置と走行
- 脳梁膨大部の直下に位置し、後方上向きに走行する。
- 終点は、大脳鎌と小脳テントの接合部前方の直静脈洞である。
- 平均長は12mm(変動範囲:8~25mm)と、比較的短い静脈管である (Rhoton, 2002)。
- 形成と流入静脈
- 主要な形成静脈は、左右の内大脳静脈および脳底静脈の合流により形成される (Bradac, 2011)。
- 追加の流入静脈:
- 内大脳静脈対:視床、側脳室からの血液を集める。
- 脳底静脈対:基底核領域からの血液を集める。
- 後頭静脈対:後頭葉深部からの血液を集める。
- 後脳梁静脈対:脳梁後部からの血液を集める。
臨床的意義 (Lasjaunias et al., 2006)
大大脳静脈系は、以下の重要な領域からの静脈還流を担っている:
- 大脳核(被殻、尾状核、淡蒼球)
- 間脳(視床を含む)
- 大脳髄質の深部領域
- 中脳領域
この静脈系の閉塞や異常は、重篤な神経学的症状を引き起こす可能性がある。特に、新生児期のガレン静脈瘤は緊急の治療を要する重要な疾患となる (Raybaud et al., 1989)。また、脳神経外科手術時には、この静脈系の保護が極めて重要である (Samii & Bini, 1992)。
参考文献
- Bradac, GB 2011, 'Cerebral Angiography: Normal Anatomy and Vascular Pathology', Springer, Berlin.
- Lasjaunias, P, Berenstein, A & Ter Brugge, KG 2006, 'Surgical Neuroangiography', Springer, Berlin.
- Ono, M, Rhoton, AL Jr, Peace, D & Rodriguez, RJ 1984, 'Microsurgical anatomy of the deep venous system of the brain', Neurosurgery, vol. 15, no. 5, pp. 621-657.
- Raybaud, CA, Strother, CM & Hald, JK 1989, 'Aneurysms of the vein of Galen: embryonic considerations and anatomical features relating to the pathogenesis of the malformation', Neuroradiology, vol. 31, no. 2, pp. 109-128.
- Rhoton, AL Jr 2002, 'The cerebral veins', Neurosurgery, vol. 51, no. 4 Suppl, pp. S159-205.
- Samii, M & Bini, W 1992, 'Surgical strategy for deep-seated lesions in the brain', Neurol Med Chir (Tokyo), vol. 32, no. 8, pp. 551-557.
- Yasargil, MG 1984, 'Microneurosurgery', Vol. I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart.

硬膜静脈洞正中面を左から見た模式図

右大脳半球の内側面の模式図

大脳の静脈(上方から)

小脳内側部の静脈

J0607 (右半分の頭蓋の硬膜静脈洞、左側からの図)

J0900 (頭部正中断面のクモ膜下腔、左半分:右方からの図)