胸腔 Cavitas thoracis

胸腔は、胸郭(肋骨、肋軟骨、胸骨、胸椎)によって囲まれた円錐形の空間です(Gray, 2020)。上方は第1肋骨と胸骨柄によって形成される胸郭入口(thoracic inlet)、下方は横隔膜によって腹腔と明確に区分されています。成人の胸腔容積は約4リットルで、呼吸により約500ml変動します(Moore et al., 2018)。

胸腔の区画

解剖学的に重要なのは、胸腔内には左右の胸膜腔と縦隔という3つの区画が存在することです(Standring, 2021)。胸膜腔は壁側胸膜(parietal pleura)と臓側胸膜(visceral pleura)によって形成される閉鎖腔で、両胸膜間には約10-20mlの胸膜液が存在し、呼吸運動時の摩擦を軽減しています。壁側胸膜は肋骨胸膜、縦隔胸膜、横隔胸膜に区分され、それぞれ支配神経が異なるため、臨床的に重要です(肋間神経、横隔神経など)。臓側胸膜は肺実質と密に癒合し、有痛感覚がありません(Netter, 2019)。

縦隔の構造と機能

縦隔(mediastinum)は左右の胸膜腔間に位置し、心臓とその大血管、気管・食道・胸管などの重要構造物を含みます(Drake et al., 2019)。臨床的には上縦隔、前縦隔、中縦隔、後縦隔に区分され、各区画に特徴的な腫瘍や病変が発生します(上縦隔:胸腺腫、前縦隔:奇形腫、中縦隔:気管支原性嚢胞、後縦隔:神経原性腫瘍など)。縦隔内の心膜腔(pericardial cavity)は線維性心膜と漿膜性心膜からなる二重構造で、心臓を保護し、心膜液(20-50ml)により心臓の拍動を円滑にしています(Snell, 2022)。

臨床的重要性

臨床的に重要な病態として、気胸(pneumothorax)は胸膜腔内に空気が貯留する状態で、肺の虚脱を引き起こします(Light, 2018)。胸水(pleural effusion)は炎症、悪性腫瘍、心不全などにより胸膜腔に過剰な液体が貯留する状態です。縦隔気腫(pneumomediastinum)は縦隔内に空気が侵入する状態で、気管・食道損傷や肺胞破裂などが原因となります。また、外科的アプローチとして、胸腔鏡(VATS)や開胸術により胸腔内臓器へのアクセスが可能です(Shields, 2020)。

参考文献

J757.png

J0757 (12歳少年の胸部臓器:前方からの図)

J758.png

J0758 (右の胸腔と縦隔、肺および胸膜の除去:右側からの図)

J759.png

J0759 (左の胸腔と縦隔、肺および胸膜の除去:左側からの図)

J760.png

J0760 (胸骨を通る水平断面:上方からの図)

J761.png

J0761 (胸骨を通る水平断面:上方からの図)