咽頭 Pharynx
1. 基本情報
- 定義:消化器系と呼吸器系の交差点として機能する解剖学的構造 (Gray and Williams, 2020)
- 位置:上部は咽頭円蓋を形成、下方は第6~7頸椎レベル(C6レベル)で食道へ移行 (Moore et al., 2018)
- 連絡:後鼻孔を介して鼻腔に連絡、口峡を通じて口腔と交通
- 機能的意義:気道と消化管の分岐点 (Standring, 2022)
2. 解剖学的特徴
- 形状:前後に扁平な筋性の管状構造(内腔は咽頭腔) (Drake et al., 2019)
- サイズ:成人の長さ約12〜14cm、上部で最も広く(横径約4.5cm)、下部で最も狭い(横径約1.5cm) (Netter, 2018)
- 層構造:
- 粘膜層
- 線維性層(咽頭筋膜)
- 筋層(咽頭収縮筋)
- 外側の疎性結合組織(咽頭周囲間隙) (Berkovitz et al., 2018)
- 発生:前・側壁は鰓弓由来 (Sadler, 2018)
3. 区域分類
- 鼻咽頭(Nasopharynx)
- 範囲:蝶形骨体から軟口蓋上面まで (Sinnatamby, 2020)
- 特徴:後鼻孔を介して鼻腔と連続、耳管咽頭口が開口
- 機能:嚥下時には軟口蓋が挙上して閉鎖され、気道として機能 (Lang, 2019)
- 特記事項:咽頭扁桃(アデノイド)が存在 (Schumacher et al., 2022)
- 口咽頭(Oropharynx)
- 範囲:軟口蓋から喉頭蓋谷まで (Moore et al., 2018)
- 特徴:口峡を介して口腔と連続
- 構造物:側壁に口蓋扁桃、後壁に舌扁桃(ワルダイエル輪の一部) (Norton, 2021)
- 臨床的意義:扁桃炎や扁桃周囲膿瘍の好発部位 (Bailey, 2020)
- 喉頭咽頭(Laryngopharynx/Hypopharynx)
- 範囲:喉頭蓋谷から食道入口部まで (Standring, 2022)
- 構造:前壁は喉頭後壁、側壁には梨状陥凹
- 機能:梨状陥凹は嚥下時の食物通路 (Matsuo and Palmer, 2019)
- 解剖学的指標:上喉頭神経・動脈による喉頭神経ヒダ (Netter, 2018)
4. 臨床的意義
- 機能:嚥下、発声、呼吸に関与 (Dworkin and Meleca, 2020)
- 神経支配:咽頭反射は舌咽神経と迷走神経により媒介 (Drake et al., 2019)
- 関連疾患:閉塞性睡眠時無呼吸症候群、咽頭癌、咽頭炎 (Flint et al., 2021)
- リスク因子:咽頭癌は喫煙や飲酒が危険因子 (WHO, 2023)