尾骨角 Cornu coccygeum
尾骨角は、骨盤を構成する尾骨の重要な解剖学的構造で、以下の詳細な特徴を持ちます(Standring, 2020):
解剖学的特徴
- 発生学的には上関節突起の痕跡であり、第一尾骨椎体の基部から上方に突出します(Moore et al., 2018)。
- 左右一対の角状突起として存在し、仙骨の下角(cornu sacrale)と対向します(Drake et al., 2019)。
- 一般的に長さは2〜5mm程度で、個人差が大きい構造です(Agur and Dalley, 2021)。
- 仙尾靱帯(ligamentum sacrococcygeum)の付着部となり、仙骨と尾骨の間の安定性を提供します(Netter, 2018)。
臨床的意義
- 仙尾関節(articulatio sacrococcygea)の形成に関与し、仙尾靱帯と共に仙骨と尾骨の接合部を支持します(Sinnatamby, 2023)。
- 尾骨痛(coccydynia)の病態において、尾骨角の形態異常や骨折が痛みの原因となることがあります(Foye and Shupper, 2020)。
- 産道を通過する際の分娩時外傷で、尾骨角を含む尾骨の骨折や亜脱臼が生じることがあります(Maigne et al., 2017)。
- 尾骨角周辺の靱帯や筋肉(主に肛門挙筋や尾骨筋)の付着部として、骨盤底の支持機構に寄与します(Chaitow and Jones, 2019)。
解剖学的関連構造
- 尾骨角の近傍には仙骨神経叢の終末枝が走行し、局所的な圧迫や炎症が神経症状を引き起こす可能性があります(Standring, 2020)。
- 尾骨角と仙骨下角の間には線維軟骨結合があり、わずかな可動性を持ちます(Drake et al., 2019)。
参考文献
- Agur, A.M.R. and Dalley, A.F. (2021) Grant's Atlas of Anatomy. 15th edn. Philadelphia: Wolters Kluwer.
- Chaitow, L. and Jones, R. (2019) Chronic Pelvic Pain and Dysfunction: Practical Physical Medicine. 2nd edn. London: Churchill Livingstone.
- Drake, R.L., Vogl, W. and Mitchell, A.W.M. (2019) Gray's Anatomy for Students. 4th edn. Philadelphia: Elsevier.
- Foye, P.M. and Shupper, P. (2020) 'Coccydynia: a review of pathoanatomy, aetiology, treatment and outcome', Journal of Back and Musculoskeletal Rehabilitation, 33(2), pp. 151-156.