下腿部 Regio cruris

解剖学的構造

下腿部は脛骨(tibia)と腓骨(fibula)から構成され、膝関節と足関節の間に位置します(Gray, 2020)。解剖学的に大腿と同様に、前面の前下腿部(anterior compartment)と後面の後下腿部(posterior compartment)、そして内側(脛側)面と外側(腓骨)面に区分されます(Moore et al., 2018)。

区画と筋肉

前下腿部には前脛骨筋、長趾伸筋、長母趾伸筋などの伸筋群が存在し、深腓骨神経(deep peroneal nerve)によって支配されています(Standring, 2021)。この領域の主要動脈は前脛骨動脈です。臨床的には区画症候群(compartment syndrome)のリスクが高い部位として知られています(Schmidt and Tornetta, 2019)。

後下腿部はさらに表層と深層に分けられ、表層には腓腹筋とヒラメ筋からなる下腿三頭筋が位置し、深層には後脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋が存在します。これらは主に脛骨神経によって支配され、血液供給は後脛骨動脈から得ています(Netter, 2019)。

臨床的意義

臨床的には下腿部は外傷を受けやすく、特に脛骨前面は皮下にあるため骨折しやすい部位です(Browner et al., 2019)。また下肢静脈瘤や深部静脈血栓症などの血管系疾患、下腿コンパートメント症候群などの重要な病態が生じる領域です(Schünke et al., 2018)。

参考文献

J965.png

J0965 (右下腿の神経、後方からの図)