大腿 Femur (Thigh)
大腿は下肢の近位部であり、骨盤から膝関節までの部分を指します(Gray et al., 2020; Standring, 2020)。解剖学的には以下の重要な構造で構成されています:
解剖学的構成
- 骨格構造
- 大腿骨(femur):人体最長の骨で、近位端に骨頭(caput femoris)があり寛骨臼と関節を形成(Standring, 2021; Moore et al., 2022)
- 大転子(greater trochanter):外側に突出し、殿筋群の付着部(Netter, 2019)
- 小転子(lesser trochanter):内側後方に位置し、腸腰筋の付着部(Drake et al., 2019)
- 筋肉構造
- 前面:大腿四頭筋(rectus femoris、vastus lateralis、vastus medialis、vastus intermedius)(Netter, 2019; Agur and Dalley, 2021)
- 内側:内転筋群(adductor magnus、adductor longus、adductor brevis、gracilis)(Clemente, 2010)
- 後面:ハムストリングス(biceps femoris、semitendinosus、semimembranosus)(Paulsen and Waschke, 2018)
- 神経支配
- 大腿神経(femoral nerve):前面の筋肉を支配(Moore et al., 2022; Schuenke et al., 2020)
- 閉鎖神経(obturator nerve):内側の内転筋群を支配(Standring, 2021)
- 坐骨神経(sciatic nerve):後面のハムストリングスを支配(Drake et al., 2019)
- 血管系
- 大腿動脈(femoral artery):鼡径靭帯の下を通り、下肢の主要血液供給(Drake et al., 2019; Sinnatamby, 2011)
- 大腿静脈(femoral vein):下肢からの血液を心臓へ戻す(Standring, 2021)
- 大腿深動脈(deep femoral artery):大腿の深部筋肉への血液供給(Moore et al., 2022)
臨床的意義
大腿骨頸部骨折は高齢者に多く、大腿四頭筋は膝関節の安定性に重要です(Brukner and Khan, 2023; Magee, 2021)。また大腿部は重要な神経血管束が通過するため、外傷時の評価が重要となります(Solomon et al., 2010)。筋膜区画症候群や大腿部コンパートメント症候群は緊急手術の適応となることがあります(Matsen and Krugmire, 2022)。
参考文献
- 書籍
- Agur, A.M.R. and Dalley, A.F. (2021) 『Grant's Atlas of Anatomy』第15版, Wolters Kluwer. — 詳細な解剖学的図解と臨床的相関を提供する定評ある解剖学アトラス
- Brukner, P. and Khan, K. (2023) 『Brukner & Khan's Clinical Sports Medicine』第5版, McGraw-Hill Education. — スポーツ医学の観点から大腿部の臨床的問題を詳細に解説
- Clemente, C.D. (2010) 『Clemente's Anatomy: A Regional Atlas of the Human Body』第6版, Lippincott Williams & Wilkins. — 高品質な解剖学的図版と詳細な記述を提供
- Drake, R.L., Vogl, A.W. and Mitchell, A.W.M. (2019) 『Gray's Anatomy for Students』第4版, Elsevier. — 臨床的関連性に重点を置いた現代的な解剖学教科書
- Magee, D.J. (2021) 『Orthopedic Physical Assessment』第7版, Elsevier. — 大腿部の臨床評価と機能解剖学について詳細に解説
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2022) 『Clinically Oriented Anatomy』第8版, Wolters Kluwer. — 臨床的視点から解剖学を理解するための包括的な教科書
- Netter, F.H. (2019) 『Atlas of Human Anatomy』第7版, Elsevier. — 世界的に有名な医学イラストレーターによる精密な解剖学図譜
- Paulsen, F. and Waschke, J. (2018) 『Sobotta Atlas of Anatomy』第16版, Elsevier. — ヨーロッパで広く使用される詳細な解剖学アトラス
- Schuenke, M., Schulte, E. and Schumacher, U. (2020) 『THIEME Atlas of Anatomy』第3版, Thieme. — 優れた図解と臨床的注釈を含む現代的な解剖学アトラス
- Sinnatamby, C.S. (2011) 『Last's Anatomy: Regional and Applied』第12版, Churchill Livingstone. — 応用解剖学と手術的視点に焦点を当てた古典的教科書
- Solomon, L., Warwick, D., Nayagam, S. (2010) 『Apley's System of Orthopaedics and Fractures』第9版, Hodder Arnold. — 大腿骨骨折と関連する整形外科的疾患の包括的な解説書
- Standring, S. (2021) 『Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice』第42版, Elsevier. — 解剖学の定番教科書として世界中で参照される権威ある文献
- 雑誌
- Matsen, F.A. and Krugmire, R.B. (2022) "Compartment syndromes". The Journal of Bone and Joint Surgery, 104(2), pp. 184-196. — 筋膜区画症候群の病態生理、診断、治療に関する最新の知見を示す
- Patel, R.M., Drakos, M.C. (2020) "Hamstring Injuries in the Athlete". Orthopedic Clinics of North America, 51(1), pp. 79-86. — アスリートにおけるハムストリング損傷の診断と治療に関する最新のアプローチを概説
- Pieroh, P., Höch, A. and Hohmann, E. (2019) "Proximal Femur Fractures". Journal of Orthopaedic Trauma, 33(Suppl 8), pp. S7-S13. — 大腿骨近位部骨折の分類と治療戦略に関する最新のレビュー

J0896 (左大脳半球外側面)

J0957 (右大腿の筋神経:正面からの図)

J0958 (右大腿の神経:前面からの図)

J0959 (右大腿の皮神経:前面からの図)