https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
図524(交感神経幹上部・舌咽神経・迷走神経・副神経・舌下神経)
図527(右側の迷走神経と交感神経の頚部、胸腔、および腹腔上部における分枝)
下頚部の2つの神経節からの枝は、これらの神経節自体と同様に、通常はその全体を明確に区別することが困難である。これらの枝は上頚神経節と中頚神経節からの枝とよく似ている。
a) 節間枝(Rami intergangliares)
b) CVI、CVII、CVIIIとの交通枝
c) 下甲状腺動脈に至る枝および椎骨動脈に達する多数の枝。後者は椎骨動脈の周囲に椎骨動脈神経叢を形成する。この神経叢は発達が良好で、頚神経との間に結合を持つ。この結合は下部の頚神経でより発達しており、椎骨動脈神経叢が肋横突孔を通過する際にこれに到達する。この神経叢は椎骨動脈とともに上方へ走り、この動脈の脳に分布する枝にまで及ぶ。
d) 鎖骨下動脈とその枝に達する神経は鎖骨下動脈神経叢(Plexus subclavius)を形成する。この神経叢は鎖骨下動脈の枝に沿って続き、また少数の小枝を胸膜頂に送る(Braeucker 1927)。この神経叢および下頚神経節からはかなり太い1本の枝が出て甲状腺に達する。これが下甲状腺神経(N. thyreoideus caudalis)(Braeucker 1923)である。この枝から1本の細い枝が出て下上皮小体に達する。
e) 内胸動脈(A. thoracica interna)の周囲には内胸動脈神経叢(Plexus thoracicus internus)がある。
f) 下心臓神経(N. cardiacus caudalis)は下頚神経節から出る。
g) 最下心臓神経(N. cardiacus imus)は第1胸神経節から出る(この心臓神経の存在に関しては異論がある)。
f)およびg)は互いに合して1つの共通な幹を形成することがある。左のものは大動脈弓の後方を、右のものは腕頭動脈の後方を通り、短い経過の後に両側とも深心臓神経叢に達する。
心臓神経叢(Plexus cardiacus)
図527(右側の迷走神経と交感神経の頚部、胸腔、および腹腔上部における分枝)
心臓神経叢には迷走神経の幹および上下の喉頭神経(あるいは肺神経叢)から発する心臓枝(Herzäste)、ならびに両側の交感神経の上・中・下3つの頚神経節と上方の5個の胸神経節(Braeucker 1927)から発する心臓枝が集まっている。
時として存在する舌下神経(N. hypoglossus)からの心臓枝については上述の484頁を参照されたい。両側の心臓枝の数と太さは左右で著しく異なることがある。また心臓神経の数、太さ、出方、結合も個体差が大きい。例えばBraeucker(1927)は第6胸神経節の1枝までも心臓神経叢に達しているのをしばしば観察した。しかし、これらの顕著な差異は実際には表面的なものにすぎない。
両側の心臓神経は胸腔に入る際に互いに近づき、多数の吻合によって網目の広い網状の心臓神経叢(Plexus cardiacus, Herzgeflecht)を形成する。これには浅層(oberflächliche Schicht)と深層(tiefe Schicht)が区別されるが、両者は密接に連結している。
心臓神経叢の浅層と深層の両部分から、様々な方向に結合枝と末梢枝が出ている。