https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
(図517(**下顎神経の分枝:**外側から描写。また、顔面に分布する眼神経と上顎神経の枝も示す)、図518(耳神経節とその結合(内側面からの描写))、図522(頭部表層の神経 II))
この神経は下顎神経の枝の中で最も太く、外側翼突筋と内側翼突筋の間を下方に進む。その際、舌神経の後外側に位置し、下顎と蝶骨下顎靱帯の間を通って下顎孔に達する(図517(**下顎神経の分枝:**外側から描写。また、顔面に分布する眼神経と上顎神経の枝も示す))。下歯槽動脈と共に下顎管内を走り、大臼歯と小臼歯に分布する。下歯槽神経の線維の大部分はオトガイ神経N. mentalisとなり、オトガイ孔から外に出る(図517(**下顎神経の分枝:**外側から描写。また、顔面に分布する眼神経と上顎神経の枝も示す)、図522(頭部表層の神経 II) )。残りの細い線維束は下顎管をさらに進み、下顎の犬歯と切歯に分布する。下顎孔に入る前に、この神経は顎舌骨筋神経N. mylohyoideus(図517(**下顎神経の分枝:**外側から描写。また、顔面に分布する眼神経と上顎神経の枝も示す)、図518(耳神経節とその結合(内側面からの描写))、図534(頚部の神経と血管(表層)))を出す。この枝はまず内側翼突筋に覆われて顎舌骨神経溝内を進み、次いで顎舌骨筋の下面に接して前方に走り、顎舌骨筋と顎二腹筋の前腹に分布する。多くの場合、この神経はオトガイ部のすぐ後ろで細い枝をオトガイ部とオトガイ下部の皮膚に送る。
下歯槽神経は下顎管の内部で下歯神経叢Plexus dentalis mandibularisを形成する。そこから下歯枝Rami dentales mandibularesと下歯肉枝Rami gingivales mandibularesが出る。
オトガイ神経N. mentalisはしばしば下顎管内ですでに分岐し、オトガイ孔から外に出る際にオトガイ三角筋に覆われる。そこでオトガイ枝Rami mentalesと下唇枝Rami labiales mandibularesに分かれる。前者は頭部の皮膚に分布し、後者は下唇の皮膚と粘膜に至る。
[図517]下顎神経の分枝外側から描写。また、顔面に分布する眼神経と上顎神経の枝も示す。(4/5倍)