前距骨関節(vorderes Sprunggelenk)とも呼ばれ、距骨・踵骨・舟状骨によって形成される。

関節面は軟骨で覆われた骨面だけでなく、踵舟靱帯(Lig. calcaneonaviculare)の表面も関節面の一部をなす。この靱帯は距骨頭の下方を走り、これを下から支える。骨の関節面は以下の通りである: ・距骨の遠位および中踵骨関節面(Facies articularis calcanearis distalis, media)は、踵骨の対応する面(遠位および中距骨関節面)と結合する。 ・距骨頭の関節面は、舟状骨の近位面の対応するくぼみの中で滑る。 ・軟骨で覆われた踵舟靱帯の関節面も加わる。 距骨と踵骨の遠位および中関節面は、高度に合一していることもあれば、わずかに合一していることもあり、また完全に分離していることもある。

関節包はほぼ全域で関節面の軟骨縁のすぐ際から起始する。ただし、踵舟靱帯の内面には関節包がない。

関節腔は多くの場合、単一の腔所を形成する。しかし、距骨と踵骨の遠位関節面と中関節面が完全に分離している場合、距骨と踵骨の中関節面間の関節腔が、独立した関節包によって完全に閉ざされることがある。

特別な構造として、複数の補強靱帯がある。

  1. 骨間距踵靱帯(Lig. talocalcaneare interosseum):距骨溝から起始し、踵骨溝に付着する。脂肪組織および足根洞嚢(Bursae sinus tarsi)とともに足根洞を満たす。この靱帯は近位内側から遠位外側へ走る多数の扁平な線維束からなる(RK460(足関節:外側からの図)RK461(距腿関節と距踵関節の関節腔(模型図))、462(足関節の関節腔(模型図)) )。

460.png

RK460(足関節:外側からの図)

461-462.png

RK461(距腿関節と距踵関節の関節腔(模型図))、462(足関節の関節腔(模型図))

  1. 踵舟靱帯(Lig. calcaneonaviculare):重要な靱帯で、載距突起と踵骨の遠位内側角から起始し、舟状骨の内側面および下面に付着する。厚さは5mm以上に達することがある。この靱帯の背側面には、距骨頭と接触して滑る線維軟骨性の関節面がある。

この関節面は時に石灰化し、稀に骨化することもある(RK464(**足関節:**足底側からの図) )。

464.png

RK464(**足関節:**足底側からの図)

踵舟靱帯の機能は距骨頭を下から支持することにある。この靱帯が緩むと、距骨頭が底側へ押し下げられ、足のアーチが平坦化して、いわゆる扁平足(Plattfuß)となる。

  1. 二分靱帯の踵舟部(Pars calcaneonavicularis lig. bipartiti):二分靱帯(Lig. bipartitum)はSchlüsselband des Chopartschen Gelenkes(ショパール関節の鍵靱帯の意)とも呼ばれ、Y字形またはV字形の靱帯である。外科学的に重要だが、詳細はショパール関節の項を参照されたい。

    この靱帯は踵骨の遠位背側縁、すなわち遠位距骨関節面と立方骨関節面の間の稜から起始し、2つの束に分かれる。外側の線維束は二分靱帯の踵立方部(Pars calcaneocuboidea lig. bipartiti)と呼ばれ、立方骨の背側面に至る。内側の線維束が二分靱帯の踵舟部で、舟状骨の近位背外側角に付着する(RK460(足関節:外側からの図)RK463(**足関節:**足背側から見た図) )。

460.png

RK460(足関節:外側からの図)

463.png

RK463(**足関節:**足背側から見た図)

  1. 距舟靱帯(Lig. talonaviculare):距骨頚の背側面から舟状骨の背側面に至る(RK460(足関節:外側からの図)RK463(**足関節:**足背側から見た図) )。