https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

目次(I.骨格系)

funalogo.gif


基本構造と位置

恥骨結合

寛骨臼部の特徴

その他の特徴

300.png

RK300(13歳少年の寛骨)

301-303.png

RK301(腸骨の耳状面傍溝とその周辺:横断面)、302(右寛骨:外側面)、303(右寛骨:前方からの視点)

304.png

RK304(右寛骨:内側面)

恥骨は坐骨枝の恥骨部とともに小骨盤の前壁を形成し、また坐骨とともに閉鎖孔Foramen obturatumを囲む。恥骨体Corpus ossis pubisと恥骨枝Ramus ossis pubisから構成され、恥骨枝は寛骨臼部Pars acetabularisと結合部Pars symphysicaの2部分からなる。これらは鋭角をなして結合し、その部分には軟骨で覆われた長卵円形の面が存在する。この面は対側の恥骨の同様の面と結合することから恥骨結合面Facies symphyseosと呼ばれ、この結合自体を恥骨結合Symphysis ossium pubisという。恥骨体は寛骨臼の一部を形成する(RK300(13歳少年の寛骨))。腸骨との結合部には腸恥隆起Eminentia iliopectineaという低い突起があり、まれに棘を形成することがある。

寛骨臼部は体部から始まると直ちに細くなるが、内側に向かうにつれて再び幅広く高くなる。寛骨臼部には3面と3稜が存在する。上面は水平方向に凹、垂直方向に凸の弯曲を示し、後面は滑らかで水平方向に緩やかな凹弯を呈する。下面には斜め内側へ走る幅広い溝があり、これを閉鎖溝Sulcus obturatoriusという。上稜は鋭く、恥骨櫛Pecten ossis pubis, Schambeinkammを形成する。後縁閉鎖稜Crista obturatoriaと呼ばれ、内側へ走って閉鎖孔の前縁となり、その一端に恥骨閉鎖結節Tuberculum obturatorium pubicumを持つ。前縁は内側へ走って結節で終わり、この部分に恥骨櫛が延びてきて恥骨結節Tuberculum pubicumを形成する。

結合部は後下方へ伸びて坐骨枝の恥骨部と結合する。

前面には陰茎稜Crista phallicaという凹凸のある隆起線が時に明瞭に観察される。