https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

目次(I.骨格系)

funalogo.gif


基本構造

解剖学的特徴

個体差と変異

199-200.png

RK199(胸骨 前面図)、200(胸骨 左側面図)

201.png

RK201(男性の胸郭)

胸骨は胸郭の前方中央に位置し、斜め下前方へ伸びている。他の骨格との結合では、上位7対の肋骨およびその肋軟骨と接続し、両側の鎖骨にも付着部を提供している。

胸骨柄Manubrium sterniに胸骨体Corpus sterniが付着している。中年までは胸骨体が柄から分離しており、線維軟骨で結合して胸骨結合Symphysis sterniを形成している。胸骨結合部は前方に突出し、胸骨角Angulus sterniと呼ばれる。下端部を形成する剣状突起Processus ensiformis, Schwertfortsatzは、思春期までは完全に軟骨性であり、その後も部分的に軟骨組織として残存する。

胸骨は前後方向に扁平で、縦軸を側面からみると前方へ緩やかな凸状を呈する。は上部が最も幅広く、体との結合部である下端に向かって急激に狭まる。は中央部で幅が広がり、下端で著しく狭小化する。

は胸骨の最も厚い部分である。その上縁には3つの切痕があり、中央のものは頚切痕Incisura jugularisと呼ばれる。外側の明瞭な切痕は鎖骨と接するため鎖骨切痕Incisura clavicularisと呼ばれる。鎖骨切痕に隣接する外側縁の上端には粗な凹みがあり、第1肋骨が接着するため第1肋骨切痕Incisura cosalis primaという。また、柄の外側縁下端には第2肋骨切痕Incisura costalis secundaがある。ただし、第2肋骨に対する切痕の下半分は胸骨体の上部に属する。胸骨結合には関節腔が形成されることがある。

の前面は胸骨平面Planum sternaleと呼ばれ、3本の横走する隆起がある。これは体が本来4部分から構成され、それらの間で骨結合が生じたことを示している。体の後面は柄の後面と同様に平滑である。体の外側面の各側には、第2から第7までの肋軟骨に対応する凹窩があり、1つの不完全なものと5つの完全なものがある。これらは肋骨切痕Incisurae costalesと呼ばれる。第6および第7肋軟骨に対する肋骨切痕は互いに近接し、第7肋骨切痕は剣状突起の直近に位置する。この突起によって補完されることもあり、その場合、第7肋軟骨は通常、剣状突起の前方にやや突出する。

剣状突起は胸骨の最下部の分節をなし、最も多様な形態を示す部分である。最も単純な形状は薄いヘラ状で、第7肋軟骨の間を下方へ伸びる。しかし、フォーク状の分岐、単一の孔による貫通、前方や後方への湾曲など、多様な形態をとることがある。高齢期には、剣状突起は体と骨結合を形成する。