https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
背部においては次の筋膜を区別する:
背部の表層にある線維性の薄い膜で、僧帽筋および広背筋の表面を包む。
(RK482(背筋群(第1層))、RK483(背筋群(第2層、第3層)) 、RK488(腰背筋膜と周囲との関係) )
この筋膜は前葉(深葉)および後葉(浅葉)から成り、両葉の間には背部伸筋の腰部が包まれている。
深葉tiefes Blatt(腰腱膜Aponeurosis lumbalis)は、仙棘筋の腹側、腰方形筋の背側に位置し、最下部の肋骨、腰椎の肋骨突起、および腸骨稜の間に張られている。この筋膜は内腹斜筋および腹横筋の起始部となり、最長筋および腸肋筋の下方の尖頭が付着する。また、外腹斜筋の一部がここから起こることがある。内側部には通常、多数の裂溝状の隙間が存在する。
仙棘筋の背方にある腰背筋膜Fascia lumbodorsalisは線維性の膜であり、この筋膜を介して広背筋および下後鋸筋が胸椎、腰椎、仙椎の棘突起、さらに腸骨稜から起こる。外側下方では大臀筋の一部がこの筋膜から起始する。上・下両後鋸筋の間では薄い層となって上方へ続き、上後鋸筋を越えて消失する。また、仙骨部では下方で仙棘筋の起始腱と完全に融合し、この部位を腰背筋膜腱膜部Pars Aponeurotica fasciae lumbodorsalisという。
背筋膜の特に肥厚した索状部分は棘肩甲靱帯Lig. spinoscapulare(Mollier)と呼ばれる。この靱帯は第5および第6胸椎の棘突起から始まり、肩甲骨の下角に付着する。
[図488] **腰背筋膜と周囲との関係:**第3腰椎の高さにおける体幹の横断面。横断した下部を上から見た図。
[図489] 腹側の尾骨筋群:骨盤を前額断し、その背方部を前方から観察(P. Eislerによる)。
項部では、僧帽筋および大小の菱形筋と深部筋群との間に位置する。この筋膜は分界項線に付着し、外側方へ延びて僧帽筋の縁で頚筋膜の浅葉へと移行する。正中線では項中隔と結合する。