https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

目次(IV. 内臓学)

funalogo.gif


286.png

図286(子宮の上皮)

287-289.png

図287(卵管膨大部(横断))、288(子宮体の横断面)、289(子宮体粘膜)

子宮の壁は次の3層から構成されている:漿膜である子宮周膜(Perimetrium)、子宮筋層(Myometrium)、そして粘膜である子宮内膜(Endometrium)である。なお、粘膜下組織は存在しない。

  1. 子宮周膜(Perimetrium)は膀胱底から子宮体の下部または子宮頚の上部に達し、子宮の膀胱面に沿って上方へ進む。子宮底では漿膜は比較的強固に付着している。そこから子宮の直腸面を被って腟円蓋に達し、直腸へと移行する。子宮の両側縁から腹膜は子宮広間膜(Plica lata uteri)となって骨盤の側壁へ向かう。この過程で卵管、卵巣、子宮卵巣索、子宮鼡径索を包み込む。これらの各部分はそれぞれ子宮間膜(Mesometrium)、卵管間膜(Mesosalpinx)、卵巣間膜(Mesovarium)と呼ばれる。腹膜は子宮の後方で両側に半月形の横走ひだを形成し、これを直腸子宮ヒダ(Plicae rectouterinae)という。このヒダ内には直腸子宮筋(M. rectouterinus)という平滑筋が存在する。これらの構造、および子宮と直腸の間、子宮と膀胱の間にある体腔、さらにヌック憩室(Diverticulum Nucki)については漿膜嚢の項を参照されたい。また鼡径管については、γ. 鼡径管 Canalis inguinalis, Leistenkanal 参照のこと。
  2. 子宮筋層Myometrium:子宮の筋層は平滑筋からなり、強く発達している。その筋束はさまざまな方向に絡み合っているが、全体として消化管と同様の3層構造を識別できる。内側の縦走筋層は粘膜筋板に相当する。中央を占める輪走筋層は主に輪状の束からなり、他の層よりも顕著に発達しており、広い腔を持つ静脈叢がここに存在する。そのため、この層は血管層Stratum vasculosumとも呼ばれる。外側の縦走筋層には外側を縦走する束と内側を横走する束があり、漿膜のすぐ下に位置し、血管上層Stratum supravasculareとも呼ばれる。子宮筋層の各層が最も明確に区別できるのは子宮頸部である。

Goerttler(Morph. Jhrb., 65. Bd., 1930)によると、子宮の筋線維はらせん状に走行しており、それらはすべて壁全体を外側から内側に貫き、左右の2方向から来るものが規則正しく交差している。

子宮の側縁に沿って、筋層と腹膜の両葉の間にある領域とその内容(主に血管、神経、および原腎管の遺残を含む結合組織)は子宮傍[結合]組織Parametriumと呼ばれる。

  1. 子宮内膜Endometrium:子宮の粘膜は1.5〜2mmの厚さで、粘膜下組織を持たないため、明確な境界なく筋層の間質結合組織に移行している。内膜は卵管の粘膜および腟の粘膜に連続している。

子宮体部の粘膜は平滑で柔らかい。子宮頸部の粘膜はそれより硬くて厚く、縦走する2つの隆起が特徴的である。これらの隆起の1つは前壁に、もう1つは後壁にあるが、互いに接触せず、わずかにずれて並行している。この隆起から(特に前壁の隆起から)整然と並んだ小さなひだや稜線が外側に伸び、シュロの葉のように広がっている。そのため、この粘膜構造全体を棕櫚状ヒダPlicae palmataeと呼んでいる(図290(腟、子宮、右卵管))。

290.png

図290(腟、子宮、右卵管)

粘膜の結合組織部分は粘膜固有層Lamina propria mucosaeと呼ばれ、細胞に富む細かい線維性の結合組織からなり、多数のリンパ球が存在する。粘膜を覆う上皮は単層の線毛上皮である(高さは平均30µ)。上皮は月経時に線毛を失うが、中間期には再び線毛が出現する(図286(子宮の上皮))。線毛の動きは腟方向に向かっている。上皮からは単純な形状またはフォーク状に分岐した管状腺が密集して固有層に侵入している。これを子宮腺Glandulae uterinaeという。子宮腺は互いに0.1〜0.2mm離れており、らせん状または軽く蛇行して伸びている。腺体は繊細な基底膜と単層の低い線毛円柱細胞からなる。子宮体部では腺はここで述べた形態を示している(図286(子宮の上皮))。

子宮頸部の粘膜はより厚く、子宮体部に近い部分では線毛上皮を有している(図286(子宮の上皮))。そこでは細胞の高さがおよそ60µである。腟に近い外子宮口に向かう部分は重層扁平上皮であり、その下に結合組織性の乳頭がある。上述の管状腺がわずかに存在するほか、子宮頸腺Glandulae cervicales uteriという粘液腺がここに存在する。

子宮頸腺では、ゼラチン様の分泌物が貯留して嚢胞を形成することがある。この嚢胞は粘膜内に埋没していたり、粘膜表面に突出していたりする。このようにしてキビ粒大からエンドウ豆大の大きさになる。これをナボット卵胞Ovula Nabothi, Nabothseierと呼んでいる。

286.png

[図286]子宮の上皮(17歳):頚管の上皮。少数の線毛細胞を含む。(Stieveによる)