https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html

目次(III. 脈管系)

funalogo.gif


(RK636(胸大動脈と腹大動脈およびその枝の自然位置) )

胸大動脈は脊柱の前面に沿って下方に向かう。

胸大動脈は脊柱の弯曲に沿っているため、軽く前方に凸の胸部弯曲と、軽く後方に凸の腰部弯曲を持つ。この動脈は始まりでは椎体の左側にあるが、徐々に椎体の中央に向かい、その腹腔部は再び左方に曲がる。そのため、軽く右に向かって突出した弓を描いている。したがって、胸大動脈には矢状面と前額面における弯曲が区別される(脊柱の弯曲の項参照、267頁)。

胸大動脈は胸腔では比較的細い多数の枝を出し、そのため下方に進むにつれてわずかに直径が小さくなる。一方、腹腔では内臓と下肢に向かって強大な枝を送るため、その太さは著しく減少する。結果として、尾部の大動脈Aorta caudalisは1本の非常に小さな血管にすぎなくなる。

頸部と頭部の動脈よりも明確に、下行大動脈の枝は2群に大別される。すなわち、a) 壁側枝Rami parietales:分節的配列をなして体壁と脊髄を養う。b) 臓側枝Rami viscerales:体壁に囲まれた内臓に向かい、分節的配列はごくわずかにしか認められない。臓側枝の関係はそれが分布する内臓の状態によって大きく異なるが、壁側枝の分枝は簡単な法則に従っている。このことについては既に501頁で述べた。

**局所解剖:**下行大動脈の胸部は第4胸椎の左側で始まり、第12胸椎まで達し、そこで横隔膜の大動脈裂孔に入る。胸大動脈は左右の胸膜腔の間で、縦隔の後部において心膜嚢の後ろにある。左側は胸膜の縦隔部に接し、右側には右縦胸静脈、胸管、および食道がある。ただし、食道は胸郭の上部でのみ大動脈の右側にあり、それより下方では大動脈の前方になる。横隔膜を通過する際には、しばしば大動脈のやや左側に位置する。左縦胸静脈は胸大動脈の左側にあり、その後、右に進んで右縦胸静脈と合流する。

胸大動脈の枝は、既に述べたように胸壁とその中に囲まれている内臓に分布する。壁側枝は全体としてより強く、臓側枝は重要な気管支動脈を除いて概して弱い。

**神経:**交感神経の縦隔枝と迷走神経による。

臓側枝 Viscerale Äste

壁側枝 Rami parietales