https://funatoya.com/funatoka/Rauber-Kopsch.html
前面からの観察
側面からの観察
後面からの観察
解剖学的特徴
脊柱を前面から観察すると(RK208(脊柱(第1尾椎まで)後方からの視点)、209(脊柱(第1尾椎まで)左側面)、210(脊柱(第1尾椎まで)前方からの視点) )、椎体が上下に並んで形成する脊柱は、第2頚椎から第1胸椎まで幅を増していくことがわかる。しかし、第1胸椎で幅の増加は止まり、その後第4および第5胸椎にかけて椎体が細くなる傾向が、しばしば顕著に見られる。ここから再び幅が徐々に増大し、第1仙椎に至る。第1仙椎体の下端はその上端面よりもかなり狭くなっており、さらに下部仙椎に向かって幅は緩やかに減少し、最終的に尾椎では1cm程度の幅で終わる。
RK208(脊柱(第1尾椎まで)後方からの視点)、209(脊柱(第1尾椎まで)左側面)、210(脊柱(第1尾椎まで)前方からの視点)
第2胸椎から第4胸椎にかけての椎体幅の減少は、主にその部位での胸椎の矢状径の増加によって説明できる。また、頚椎下部および胸椎上部の椎体幅が大きいことも関係している。さらに、胸郭全体の幅が大きいことが、胸部脊柱の幅の減少を補完していると考えられる。幅の増大は上肢の影響も受けており、横に吊り下がった上肢が筋肉や関節結合を介して、特定の部位に負荷をかけているのである。
脊椎の横突起の両側端間の距離は、環椎では著しく大きく(平均7cm)、軸椎では大幅に小さくなる。その後、第1胸椎まで再び大きくなっていく。第1胸椎から第12胸椎にかけては、この距離が再び徐々に小さくなる。腰部脊柱では、その距離が約10cmにまで増大する。