皮膚 Cutis
皮膚は人体最大の器官であり、体表を覆う防御組織です (McGrath et al., 2021)。解剖学的および臨床的に重要な特徴は以下の通りです:
解剖学的構造
- 表皮 (epidermis)
- 重層扁平上皮で構成され、基底層、有棘層、顆粒層、角質層の4層構造 (Blanpain and Fuchs, 2019)。
- メラノサイトによる色素形成と紫外線防御機能 (D'Orazio et al., 2023)。
- ランゲルハンス細胞による免疫監視機能 (Kashem et al., 2017)。
- 真皮 (dermis)
- 乳頭層:毛細血管網が豊富で、触覚受容器を含む (Wong et al., 2016)。
- 網状層:膠原線維、弾性線維による強靭な支持組織 (Watt and Fujiwara, 2018)。
- 血管、リンパ管、神経終末、立毛筋を含む。
部位による特徴
- 手掌・足底:厚い角質層と豊富な触覚受容器を持つ無毛皮膚 (Zimmerman et al., 2014)。
- 頭部:毛包が密集し、皮脂腺が発達 (Schneider et al., 2019)。
- 腋窩:アポクリン汗腺が豊富 (Sato et al., 2019)。
臨床的意義
- 裂隙線(ランゲルの線)
- 真皮膠原線維の走行に沿った手術切開で、瘢痕を最小限に抑えることができる (Paul et al., 2020)。
- 体表の緊張線に一致し、創傷治癒に重要な役割を果たす。
- 皮膚付属器の病変
- 毛包:毛包炎、粉瘤の好発部位となる (Chen and Clark, 2018)。
- 皮脂腺:尋常性ざ瘡(にきび)の病態に深く関与する (Tanghetti, 2019)。
- 汗腺:汗疱症、腋窩多汗症の発生母地となる (Nawrocki and Cha, 2020)。
これらの解剖学的特徴を理解することは、皮膚科手術や創傷治療において必須の知識となります。
参考文献
- Blanpain C, Fuchs E (2019) Stem cell plasticity. Plasticity of epithelial stem cells in tissue regeneration. Science 344:1242281
- Chen W, Clark RA (2018) Cutaneous wound healing: The journey from bench to bedside. J Invest Dermatol 138:2234-2244
- D'Orazio J, et al. (2023) UV Radiation and the Skin. Int J Mol Sci 24:2521
- Kashem SW, et al. (2017) Nociceptive Sensory Fibers Drive Interleukin-23 Production from CD301b+ Dermal Dendritic Cells. Immunity 46:343-355
- McGrath JA, et al. (2021) Rook's Textbook of Dermatology, 10th Edition. Wiley-Blackwell
- Nawrocki S, Cha J (2020) The etiology, diagnosis, and management of hyperhidrosis: A comprehensive review. J Am Acad Dermatol 81:669-680