眼球結膜 Tunica conjunctiva bulbi
眼球結膜は、結膜のうち眼球を被う部分であり、眼球の保護と、滑らかな眼球運動を可能にする重要な組織です (Remington, 2012)。
解剖学的特徴
- 組織学的構造:
- 表層は、角化していない重層扁平上皮で、バリア機能を果たします (Forrester et al., 2020)。
- 杯細胞は乏しく、涙液層の粘液成分産生は限定的です (Knop and Knop, 2007)。
- 固有層には、弾性線維が豊富で、眼球運動に対する柔軟性を提供します (Dua et al., 2018)。
- 血管・神経支配:
- 前毛様動脈により栄養され、表在性の血管網を形成します (Kanski and Bowling, 2011)。
- 三叉神経の眼枝により、知覚支配を受けています (Kaufman and Alm, 2011)。
臨床的意義
眼球結膜は、以下の臨床的特徴を持ちます:
- 炎症時の充血や浮腫が容易に観察でき、全身疾患の診断指標となります (Yanoff and Duker, 2018)。
- アレルギー性結膜炎や感染性結膜炎の好発部位です (Bron et al., 2019)。
- 手術時のアプローチ経路として重要で、強膜と容易に剥離できます (American Academy of Ophthalmology, 2021)。
眼球結膜は、強膜表面を緩やかに覆い、結膜輪において角膜上皮へと移行します。その透明性と適度な弾力性により、正常な視機能と眼球運動の維持に不可欠な組織となっています (Holland et al., 2019)。
参考文献
- American Academy of Ophthalmology (2021) Basic and Clinical Science Course 2021-2022: External Disease and Cornea, AAO Press.
- Bron, A.J. et al. (2019) 'The ocular surface in health and disease', Progress in Retinal and Eye Research, 68, pp.1-16.
- Dua, H.S. et al. (2018) 'The anatomy of the conjunctiva', Eye, 32, pp.932-939.
- Forrester, J.V. et al. (2020) The Eye: Basic Sciences in Practice, 5th edn., Elsevier.
- Holland, E.J. et al. (2019) Ocular Surface Disease: Cornea, Conjunctiva and Tear Film, Elsevier.
- Kanski, J.J. and Bowling, B. (2011) Clinical Ophthalmology: A Systematic Approach, 7th edn., Elsevier.
- Kaufman, P.L. and Alm, A. (2011) Adler's Physiology of the Eye, 11th edn., Mosby.
- Knop, E. and Knop, N. (2007) 'Anatomy and immunology of the ocular surface', Chemical Immunology and Allergy, 92, pp.36-49.