上斜筋 Musculus obliquus superior
上斜筋は、外眼筋の一つであり、眼球運動において重要な役割を果たします (Gray and Standring, 2023)。以下に、その解剖学的特徴と臨床的意義について説明します。
解剖学的特徴
- 起始:総腱輪の内側(視神経鞘と蝶形骨体の結合組織)から起始し、滑車神経の支配を受けます (Moore et al., 2024)。
- 走行:
- 前方部:眼窩上壁に沿って前方に走行します。
- 滑車部:眼窩上内側角の軟骨性滑車を通過します。
- 後方部:約90度方向を変え、眼球上方を後外側に走行します。
- 停止:上直筋の下を通過し、眼球赤道より後方の強膜に停止します (Netter, 2023)。
機能と作用
- 主作用:眼球の内旋(内側回旋)を行います (Snell and Lemp, 2023)。
- 副作用:
- 眼位が内転位の場合:眼球を下転させます。
- 眼位が外転位の場合:眼球を外転させます。
臨床的意義
滑車神経(第IV脳神経)麻痺により上斜筋麻痺が生じた場合、以下の症状が現れます (Kanski and Bowling, 2024):
- 複視(特に下方視で顕著となります)
- 代償性頭位(反対側に頭部を傾けます)
- 眼球運動検査でBielschowsky頭部傾斜試験が陽性となります。
この筋肉の理解は、眼球運動障害の診断・治療において極めて重要な意味を持ちます。
参考文献
- Gray, H. and Standring, S. (2023) Gray's Anatomy: The Anatomical Basis of Clinical Practice, 42nd Edition. Elsevier.
- Kanski, J.J. and Bowling, B. (2024) Clinical Ophthalmology: A Systematic Approach, 9th Edition. Elsevier.
- Moore, K.L., Dalley, A.F. and Agur, A.M.R. (2024) Clinically Oriented Anatomy, 9th Edition. Wolters Kluwer.
- Netter, F.H. (2023) Atlas of Human Anatomy, 8th Edition. Elsevier.