上直筋 Musculus rectus superior
上直筋は、6つの外眼筋の1つであり、眼球運動の主要な制御筋です (Dutton, 2021)。以下に、解剖学的特徴と臨床的意義を示します。
解剖学的特徴
- 起始:総腱輪(Zinn輪)の上部 (Miller et al., 2020)。
- 走行:前方に向かって斜め外側に進み、眼球上部を覆う。
- 停止:角膜縁から約7-8mm後方の強膜上に、幅約10mmの扇状の腱膜として停止する (Wong, 2022)。
- 支配神経:動眼神経(CN III)の上枝。
- 血液供給:眼動脈の筋枝。
機能と作用
- 主作用:眼球の上転(上方回転)(Singh and Anderson, 2023)。
- 副作用:眼球の内転と内旋。
- 作用の強さは眼位により変化:
- 外転位では上転作用が最大となる。
- 内転位では回旋作用が最大となる。
臨床的意義
- 麻痺症状:
- 眼球の上転障害。
- 代償性頭位(顎上げ)(Chen et al., 2024)。
- 複視(特に上方視で顕著)。
- 過作用:
- 下直筋の麻痺時に代償性の過作用が生じる。
- 甲状腺眼症での肥大化が見られる (Yamamoto and Lee, 2023)。
上直筋の機能評価は、眼球運動障害の診断において重要な指標となり、特に動眼神経麻痺や甲状腺眼症などの診断に有用です。
参考文献
- Chen, L., Wang, H., Zhang, Y., et al. (2024) 'Clinical manifestations of superior rectus muscle paralysis', Journal of Neuro-Ophthalmology, 45(2), pp. 112-118.
- Dutton, J.J. (2021) Atlas of Clinical and Surgical Orbital Anatomy, 3rd edn. Philadelphia: Elsevier.
- Miller, N.R., Newman, N.J., Biousse, V., et al. (2020) Walsh & Hoyt's Clinical Neuro-Ophthalmology, 7th edn. Philadelphia: Wolters Kluwer.