腹外側皮枝(肋間神経の)Ramus cutaneus lateralis abdominalis abdominalis nervus intercostalis
1. 基本的な解剖学的特徴
- 第2~6肋間の前腋窩線付近で発生し、前鋸筋と広背筋の間を通って皮膚表面に出現する。
- 前胸壁、側胸壁、および腹壁の皮膚感覚を支配し、前腋窩線から乳頭線に至る領域を担当する。
- 神経は前枝と後枝に分岐し、前枝は乳腺・乳頭周囲の皮膚を、後枝は側胸壁の皮膚を支配する。
2. 詳細な走行経路と支配領域
- 第2~6肋間神経より分岐後、前胸壁および側胸壁を走行する。
- 前鋸筋と広背筋の間隙を通過し、深部から表層へと移行して皮下組織に到達する。
- 前枝と後枝への分岐後、それぞれが特定の皮膚領域の感覚支配を担当する。
- 各神経の支配領域は隣接する枝と部分的に重複し、連続的な皮膚感覚領域を形成する。
3. 周辺の解剖学的構造との関係
- 前鋸筋、広背筋、および肋間筋群との位置関係が臨床的に重要である。
- 皮下組織内での血管走行との関係に注意が必要である。
- 隣接する肋間神経からの枝との間に神経吻合が存在することがある。
4. 臨床的重要性
- 外科手術における切開線の計画立案や、帯状疱疹の診断・評価に重要な指標となる。
- 神経ブロックや局所麻酔の施行時には、その走行経路の理解が効果的な疼痛管理に不可欠である。
- 体表解剖学的ランドマークとして、前腋窩線付近での走行が予測可能であり、臨床的な指標となる。
5. 合併症と臨床的注意点
- 神経損傷により、支配領域における感覚異常や疼痛が発生する可能性がある。